
キノコにしっかと下味をつけておけば
生で直接加えるよりも、ふっくらと美味しく炊けます。
〈材 料〉 ・お米‥‥‥‥‥‥‥ 3合 ・しめじ‥‥‥‥‥‥ 100g ・えのき‥‥‥‥‥‥ 100g ・生しいたけ‥‥‥‥ 100g ・エリンギ‥‥‥‥‥ 100g ・日本酒‥‥‥‥‥‥ 大さじ3 ・しょうゆ‥‥‥‥‥ 大さじ4 ・みりん‥‥‥‥‥‥ 大さじ3 〈作り方〉 1.米を浸水米は洗って炊飯器に入れ、 目盛りまで注ぎ普通の水加減にします。 30分から1時間浸水させます。 2.具を用意酒大さじ1、しょうゆ、みりんを鍋に入れ火にかけます。 キノコがしんなりするまで15分煮て、キノコに充分味を含めます。粗熱を取り、ざるに上げて、具と煮汁に分けます。 木じゃくしで押し、充分に汁気を切ります。 3.炊く炊飯器からキノコの煮汁と同量の水を取り除きます。残りの酒と煮汁、キノコを加え、表面をならして炊き上げます。
炊きたての動画はこちら→http://zoome.jp/yokolene/diary/10/
炊きあがったご飯を10~15分蒸らし
しゃもじで混ぜ合わせる時「あちっ!」と 嫁さんの声が~
