今日は、障子の張り替え


新築してから障子の張り替えは3回目。
 子供も大きくなり、
   障子を破ることもなかったので2・3年ほど張り替えずにいですが
         障子も黄ばみ、部屋も暗くなってきたので張り替えました。

●材料
障子紙・障子用のり・障子紙はがし剤
●道具
 障子用カッターナイフ・霧吹き
●備品
 定規・雑巾

イメージ 1

【障子をはがす前に】
     障子の桟のホコリをハタキ等ではらい落とします。
【障子をはがす】
     障子紙はがし剤を使えば
        桟をいためず障子紙をきれいにはがすことができます。
【障子をはがした後は】
     かたく絞った雑巾で桟の汚れを拭き取ります。

イメージ 2

【障子を貼る前に】
     障子を平らな面におき、貼る位置を決めます。
        決まったら、上桟に障子紙を仮止めテープで固定。
【のり付け】
     のり付けはハケの要らない、ハケ不要のワンタッチのりを使うと便利です。    
【障子貼り】
     障子紙をゆっくりころがして全面に貼るダケ。
【不要な障子紙は】
     定規をあて、余分な紙を障子用カッターナイフで切り取る。
【のりが乾いてきたら】
     障子を元に戻して、霧吹きで水を吹き付けます。
        乾いて、障子紙がピンと張りれば張り替え完了です。

イメージ 3



https://www.blogmura.com/img/www88_31_lightred_2.gif
ブログランキング総合←文字をクリックしてね!