イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

幼い頃から野菜で育ってきた嫁さんはフィリピン・ヌエバエシハ出身
   お祖父さんはパンガシナン出身ということで~~

お祖父さん(ロロ)から受け継いだ
  そして~
 お父さん(タタイ)から教えてもらったイロカノ風のパクベットを紹介します。

パクベットはバゴオンアラマン(アミの塩辛)を使ったものが多いようですが
         今回のものはバゴオンバラヤン(魚の塩辛)を使った料理なのです。
 
材料はウチで採れた野菜
 ヒユナ‥‥‥‥‥‥‥‥KULITIS(クリチス)
 カボチャの花‥‥‥‥‥KALABASA-BULAKLAK(カラバサブラクラック)
 ニガウリの葉‥‥‥‥‥AMPALAYA-REEVES(アンパラヤリーブス)
 ナス‥‥‥‥‥‥‥‥‥TALONG(タロン)
 ズッキーニ‥‥‥‥‥‥ZUKKINI(ズッキーニ)
 インゲン豆‥‥‥‥‥‥BAGUIO-BEANS (バギオビーンズ)
 タマネギ‥‥‥‥‥‥‥SIBUYAS(シブヤス)
 ニンニク‥‥‥‥‥‥‥BAWANG(バワン)

トマトKAMATIS(カマティス)オクラOKRA(オクラ)
         獅子唐はまだ採れないのでお店で買いました。

豚肉は肩ロースを使いましたが、脂身、背脂でOKだそうです。
    調味料は、バゴオンバラヤン、うま味調味料、魚醤(パティス)のみ。
 
鍋の中に豚肉、タマネギ、ニンニク、うま味調味料を適量を入れ
    次にトマト、ナス、オクラ、インゲン
バゴオンバラヤンを網でこしてから水を加え、もう一度こしてお鍋の中へ~
  カボチャの花、ニガウリの葉、ヒユナを入れて火が通るまで煮るダケです。 
最後にパティスで味を調えれば
    フィリピン・イロカノ風 夏野菜の煮物(パクベット)が出来上がります。