ご報告☻ | 横倉明子バレエ教室のブログ

横倉明子バレエ教室のブログ

石川県にある横倉明子バレエ教室です☻
教室の生徒・クラス・舞台などなど…たくさんの情報を講師スタッフがお伝えしていきます!
よろしくお願い致します\( ¨̮ )/



こんにちは



10月も後半へと突入しまして
良い感じに紅葉も
色付いてきましたね照れもみじもみじもみじ



昼は日差しがあると暖かい日もありますが
朝夜が寒いー😵💦
だんだん朝布団から出るのに時間がかかるようになってきました笑


そんな事はさておき、

今日は先週コンクールに挑戦していた
2人のご報告をしたいと思いますひらめき!!



まず、高校1年生の加藤 桐。

キリは10/17〜23までの1週間行われていましたYGP日本予選に挑戦してきました。

YGP日本予選は
国内で行われているバレエコンクールの中で1番レベルが高いと言われているコンクールです。

海外のバレエスクールやバレエ団のトップの方々が審査をしてくださり、
このコンクールを通じて海外への道が大きく広がったりもするコンクールです。

そんなコンクールなだけあって
特に女子のジュニア・シニア部門はレベルMAX‼️
ちょっとやそっとじゃ予選通過出来ません😂

でも、YGPではコンクールだけじゃなく1週間の中でクラシックやコンテなど海外の先生たちによるワークショップが常時開催されていて、いろんな先生方によるワークショップが受けられることも魅力の一つ上差しキラキラ

また、今回キリが挑戦していたシニア部門の予選では1人ずつVaを踊るのではなく、
予め1ヶ月前くらいに課題曲を指定され、それを当日舞台の上で番号順に5人ずつステージに出ていきそれぞれ披露していくという形のもの。

とても新しい!!!😳✨

けど初めてのことでなんか難しい🫣💦

課題曲の中でも
振りは見本の踊りと一緒じゃなくても良いとのことで、
横倉先生が見本を参考にキリちゃんバージョンに作り変え、その課題曲を練習し予選に挑みにいきました!✊🏻

YGPは生配信やアーカイブ配信なども常に行なってくれているため、私も先生と一緒にキリの予選、配信で見ていました😃‼️

緊張感のある中だったけど、
練習で先生に言われていたことをよく考えて丁寧に踊れていたと思うし、ミスもほぼなかった👍🏻👍🏻‼️
よく頑張っていましたおねがい

そしてこの新しい予選の審査方法、
なかなか良かったです!!!
さすがYGPキラキラ

ただ、やっぱりレベルMAXのコンクール❗️

決選に残ることは出来ませんでした笑い泣き

でも、いろんな面で勉強できた1週間だったと思うのでキリには本当に良い挑戦だったと思います!!

決選のアーカイブ配信は
今でも見れると思いますので
皆さんぜひ見てみてください!!!










ちなみに横倉バレエからは
女子で決選まで行けた子はまだいないんじゃないかなはてなマーク🤔
私も中学生の時に一度挑戦しまして、、
撃沈しております笑い泣き

しかし、男子組(雅也くん・悠佑くん)が決選のさらに上のアメリカfinal🇺🇸まで行ってしまうという好成績を残してくれております拍手

今思うと、
本当に素晴らしいことですわガーン!!



という事で、
続きまして2人目の同じく高校1年生の鎌倉 恋七。

レナは10/23に行われていた
Victoire Ballet Competition in 大津
に挑戦してきました!!

今回もクラシックとコンテの両方での挑戦で、

結果は
コンテンポラリーの部 4位入賞!!キラキラ

クラシック高校生の部 7位入賞!!キラキラ

でしたおねがい

おめでとう!!!拍手拍手お祝い

そして
・ドイツ国立アウグスブルクバレエ団
・ミュンヘングランプリ&ワークショップ2023


の海外参加権というものもコンテ・クラシック共に獲得しました!キラキラ


レナはいろいろ悩む時期でもありましたが、気持ちを立て直して挑んだ今回。

“Harmony”の公演を終えたあとの1週間は毎日毎日練習に取り組んでいたし、


何度か舞台で踊ってきて今回がラストの挑戦になるかな?という黒鳥。
そして今回2度目の挑戦となるコンテ。

どちらも、先生とDVDで確認しましたが
今までで一番の出来だったのではないかと思います😳!!

両方とも最後まで落ち着いて、集中して、踊りきっていました。
よく頑張ったね!!!!グッ気づき
ダブル入賞素晴らしいキラキラ
おめでとう😄















2人とも
お疲れ様でしたニコニコピンクマカロン



さて、今週末はいよいよ友田先生の講習会ですびっくりマーク

発表会ぶりの友田先生ですよね!?
わーお。
先生ビシバシお願いしま〜す照れ飛び出すハート


参加する皆んな頑張りましょう!!!