こんにちは

今日は3/25・26に北陸支部バレエ協会主催のもと富山にある津田千華子バレエスタジオで行われた、左右木健一先生による講習会の様子をお伝えします

左右木先生はこれまで香港やオーストリア、日本のバレエ団でそれぞれソリストとして活躍して来られたトップダンサーで、今では数々の名のあるコンクールで審査員をなさっている方です!!!
横倉先生とはまさかの現役時代に一緒に踊られたことがあるという話しもしていただき(⊙ω⊙)

まず左右木先生の記憶力に驚きっっ
👏

そしてもう1つ驚きだったのが、
今回2日間を通しての受講生がなななんと200人越え



北陸の生徒のみんながホントにたくさん集まりそれには先生方もびっくり(˶°口°˶)
北陸の中だけでこんなにも生徒たちが集まってくれたことにまず嬉しいのと、
左右木先生がバレエ界でそれだけ支持されている方だという証拠ですね



クラスは1日3クラスで、
①小学2〜4年生 ②小学5〜中学1年生 ③中学2年生以上〜 

①のクラスでは、最初少し緊張感や不安な様子がみられたものの左右木先生の楽しく分かりやすい説明にみんな段々と慣れていった様子\( ¨̮ )/ 2日目には、昨日の振りをみんなとてもしっかりと覚えていて凄く凄く褒められていました



②のクラスは、とにかく受講生が断トツに多い!!!40人越えの密度の中、クラス全体を通して最も言われていたのが表情やパフォーマンス性について。とにかくみんな真面目。を通り越してもはや暗い…
「レッスンからもっと踊って!笑って!自分をどう見せたいの!」と終始叫ばれていた印象です。そしてやはり人数が多いだけに特にセンターになると並ぶのが大変( ꒪⌓꒪) でもいつまでも先生たちに並ばされているんじゃなくて自分達でそういうのも身に付ける!見てもらいたいなら自分の場所は自分で確保する!といった"自主性"を特に学んでいたクラスでした




そして③のクラスでは、まず自分を改めて見つめ直すこと。今までバレエを続けてきた中で、もうこのクラスのみんなにはバレエの知識は十分にあるはず。その知識を1つずつもっと考えて使わなければいけない。例えばタンジュ1つをするにしても自分の体の"どの部分"を"どのように""どう意識して"動かなさければいけないのか。常に考えてレッスンするだけで必ず変わる。ただ順番だけおっているようなレッスンでは何も変わらない。自分の頭で自分の身体のことをもっともっと考えろ!!ということでバーレッスンでは特に同じ振りを何度も何度も繰り返し、足の出し方を意識して一回目、手の使い方を意識して二回目、リズムを意識して三回目!!!といった感じ!正直こんなにも考えてバーレッスンしたことなかったです。勉強になりました



本当はどのクラスも内容的にもっともっと濃いのですが、とにかく濃すぎてここに全ては書けません…すいません
笑

受講したみんなにそれぞれ学んだこと分かっていてもらえたら…



ただあと言えるのは全クラスを通して、とにかく素晴らしかった左右木先生のパワフルさとトーク力。それはもう圧巻でした



二日間、本当にありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏼



受講した生徒のみんなは、それぞれ学んだことをいかせるように、これからもレッスン頑張っていきましょー



集合写真です

①クラス
②クラス
③クラス
先生方も\( ˆoˆ )/
お疲れ様でした
