昨日、一昨日の2日間
友田先生の講習会が行われました



普段よりやたら緊張感のある
雰囲気のスタジオで…笑
みんなとても頑張っていました(^^)
今回、金沢の他のバレエ教室の生徒さん方にも何名か参加して頂き、
それぞれのクラスで同じ年代の子達が同じようにレッスンに励んでいる姿や綺麗なライン、動きの見せ方…
など近くで見て感じることができて、うちの生徒のみんなにも凄く良い刺激になったのではないかなぁと思います( •̀ω•́)و

そして、もちろん今回も友田先生の的確な指導を受けてたくさんのことを新たに学んだ子が多いと思います

先生もおっしゃっていましたが、クラシックバレエでの正しい身体の使い方や動きを身に付けることは私たち日本人にとっては本当に難しいことだけど、一つ一つを理解してしっかり自分の頭で考えて正しいレッスンをする事が大事なことだと。
これは私も今回改めて感じたことです。
また、もう一つ話されていたのが、
世界には貧しい生活を送っている国もまだまだたくさんあって、普段生きていくために必死に食べ物やお金を集めたりしている人たちがいる。でも、今こうして元気に楽しくバレエを習いに来ているはずのみんながどうしてレッスン中にこんなに暗い表情なのか?バレエが好きで楽しくてレッスンをしているのではないのか?…もうバレエを習っていることが普通に当たり前のことのようになり過ぎている。普通に好きなことができている幸せが当たり前だと思ってほしくはない、と。
確かに、今普通に大好きなバレエのレッスンを日々受けれていることは幸せなことですよね(>_<) だとしたらもっと楽しく意欲的にレッスンできたらいいのに!!…みんなわりと重い雰囲気のときが多かったりします

もっともっと積極的に意欲的に
日々みんなでレッスンしていければますます向上できそうだなぁ
とその話を聞いて思いました(。◡̈。)

みんな、せっかくバレエ習えてる環境にいるんだからもっとレッスン楽しも~!!





ということで!!
講習会の様子の写真UPします

友田先生
2日間ありがとうございました


