さあ!
私も月曜から一週間夏休み!
ヤッタネ!
私いわゆる。
長男の嫁。
皆さまは
ご主人の実家に行きたくない帰省が
大変です。
が!
私から言わせると、、
受け入れ組も大変なんです
とりあえず自宅で作り
セットし、
迎えますよー。
これを毎年 二回。
はい。
90と83の義父母を囲んで
無事にお盆を迎えました。
仏様のある
和室ではなくて、
足の悪い義父の為に
台所でにしました^_^
昨年お盆に、、、
ただでさえ脳梗塞で麻痺がある義父が
転倒。。。
骨折。。。
この一年は入院したり、、
介護や通院で、、車椅子生活。
結構バタバタでした。
こうして主人の両親、
兄弟家族と揃えることが嬉しいです。
長男の嫁として24歳で嫁ぎ、
毎年お正月とお盆のお料理は
1年目から結構任されてきました。
客人は必ず自宅に招いて
おもてなしをする。
そんな義母の気持ち。
泣きながら一人で
おせち料理を24歳から
10年間、、実家にも帰らず、、
シクシク泣きながら作ったっけ。
今思えば懐かしい。
お嫁ちゃんの立場や
ママの立場は
時として自分を苦しめるけど
今は
コーチングや勇気づけが
私の中にあるので
今年は一番楽でした♡
私だからできることを
やればいい。
自分のやりたいように支度すればいい。
出来なければ
出来ない!って
声をあげる。。
だって、、
みんなの笑顔が見られる事が一番。
自分一人じゃない。
嫌なら嫌と言っていい。
子ども達も25歳を筆頭にと四半世紀たちました。。。
これからも長生きしてくださいね。
いつでも
里帰りできる
我が家がある。
これが一番大切なんじゃないかな。