昔Suicaが便利で使っていましたが、私鉄用にPASMOがでる、オートチャージもできると聞いてすぐに申し込んで愛用してました。途中クレジットカードが更新されると認証してもらう必要がありますが、残高を気にせずほかの地方でも使えるのがとても便利。これに使うクレカは鉄道会社発行のものが必要ですが、私が使っているのは偶然それでした。
ところがいつも使っているカードが来年廃止になり新しくなりました。
従来のカード、私のは今年の12月が期限でしたが、来年6月まで使える新しいカードが送られてきて、次に新しいカードの申込書が届きました。
まずそれで新しいのを申し込んで、同じくETCカードも申し込んで少しずつカード払いを新しいほうに移行してきました。
そして最後は
スマホにモバイルPASMOを入れればよいのでしょうが、スマホは障害もある、忘れることもある、充電切れもある、で相変わらずこれを使ってます。
これが一番面倒で、申込書をwebからダウンロード印刷して書き込み郵送、同時に駅の窓口で紐づけを解除、それ用の場所もなく立ったまま色々書き込むのが大変でした。
途中お盆が入ったため先日やっと申込受付のハガキが着て、それをもって再び駅の窓口へ。
そしてやっと昨日再びオートチャージが使えるようになりました。その間残高が無くならないように事前に現金でチャージしておいたのも何とか足りました。
これで気にせずお買い物もできるわ。