合同クラス【弦楽器とピアノ】を準備中! | ピアニスト木田陽子のブログ

ピアニスト木田陽子のブログ

兵庫県在住のピアニスト木田陽子のブログです。演奏活動のお知らせなど、マイペースで更新しています。また、レッスンも積極的に行っています。こんな時代だからこそ、音楽を通じて心の豊かさを日々の生活に取り入れませんか?心を込めてお手伝いします。

 

 

 

5月中旬に芦屋市内で【弦楽器とピアノ】というクラスを開催します。プロの弦楽器奏者を4名お迎えして開催する合同クラスです。

 

 

ピアノと弦楽器を比べると、音の出る仕組み、音域、音色など、違うことだらけです。それでも、弦楽器の奏法には、ピアノ曲を弾く時に役立つことがたくさんあります。

 

私は小学校と中学校の吹奏楽部でクラリネットを吹き(かなり真剣にやっていた。両親がヤマハの楽器を買ってくれました)、高校生ではヤマハの教室で一時期ヴァイオリンを習い(家で練習すると家族に「音程がはずれてて気持ち悪いからやめて」と言われ、自分もあまりの難しさに目がクラクラしたので、やめました)、大学生から器楽や声楽の伴奏を始めました。

 

ですから一般的なピアニストに比べたら、他の楽器に親しんできていると思います。そして、他の楽器から学べることがたくさんある、と実感しています。

 

そういうわけで普段のレッスンでも、

「弦楽器のレガートみたいに、もっと音をつなげて」

「この左手は、オーケストラのチェロとコントラバスのように」

「ソプラノ歌手が歌っているみたいに」

と例えることが多いです。

 

でも、他の楽器や声楽家を聞いたことがなければ、この例えは全然役に立たない!

それをここ数年で実感しています。。。

 

だったら、レッスン会員さん達がピアノ以外の楽器に親しむ機会を作るしかない!弦楽器奏者をゲストに迎えてクラスをやりたい!とずっと思っていました。

 

このたび、協力してくださる奏者の方々に感謝です!

 

クラスに参加するのは未就学児さんから社会人までのレッスン会員さんたちです。

「楽器の違いっておもしろいな。」

「音楽の感じ方っていろいろあるんだな。」

「音楽って面白いな。」

と思ってくれるといいな~!おねがい

 

私自身も楽しみに、準備しています爆  笑

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

2024年4月現在、

おかげさまでレッスン会員様が増えてきています。

レッスンでは音楽を共有する喜びと充実感を大切に、

豊かな時間になるように取り組んでいます。

木田陽子のピアノのレッスンについては↓をクリック!

『レッスン会員を随時募集中です』2023年11月2日更新    音楽を通じて日々の生活に喜びや心の栄養を取り入れてみませんか?そうすれば、きっと豊かな人生になるはず!そう信じて、今日も私はピ…リンクameblo.jp

 

 

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符
 

木田陽子の演奏動画はこちらです。

新しいタブでYouTubeのプレイリストが開きます。

 

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

木田陽子が紹介されているウェブサイトはこちら↓