2013.04.27 #7 羽生から太田今日は羽生から歩きましたが強風のため途中で取りやめ太田止りとなりました。米と麦、水と緑の行田の看板通りに麦畑と水路が多い。空にはグライダー、川にはウインドサーフィン、陸ではサッカーと様々です。刀水橋と手前のゴルフ場、強風でピンが曲っています。この橋を渡って太田駅まで5km強。今日の歩行 35,000歩 28km次回は太田駅から再開です。iPhoneからの投稿
2013.04.19 立山黒部アルペンルート2013.04.19 立山黒部を訪れました。前日までの気候と打って変わって雪です。黒部ダムここが「雪の大谷」一番見たかった所です。最大18Mの高さがあります。
2013.04.16 愛宕山2013.04.16 仕事場の近くの愛宕山に昼休みに行きました。これは山をくりぬいたトンネル愛宕神社で急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。実際に馬で上り下りした記録が残っています。石段85段ですが本当に急です。上から見ると良く判ります。近くには「NHK放送博物館」があります。NHK 発祥の地とのことです。色々と珍しいものが展示されています。最初のラジオ放送高柳式テレビで最初に「イ」を送受信しました。終戦放送の玉音盤終戦の詔書
2013.04.14 上田城2013.04.14 帰省のついでに上田城に寄りました。 千本桜祭りの最中で混んでいました。二の丸堀東虎口櫓門本丸堀真田石 (長径3m)北櫓真田神社前の六文銭西櫓南櫓真田三代の居城であるが、東側は堀、西側は絶壁と攻めにくそうに造られていました。
2013.03.28 江戸城2013.03.28 今日は天気が良かったので江戸城に寄ってから出勤しました。ここは大手門このあたりの石垣は立派です天守台跡手前が大奥、次が中奥、そして表。表の右側が松の大廊下富士見櫓、昔はここから富士山が見えたのでしょうこの辺の桜は山桜です二重橋はいい景色です久し振りに国会を見ました
2013.03.22 六義園六義園は柳沢吉保が作成し後に岩崎弥太郎の別邸となったとの事ですが広い。この枝垂れ桜のライトアップが有名で5時過ぎに出る時には入口に大行列が出来ていました。iPhoneからの投稿