2013.04.16 愛宕山 | Yokoken さんの「つれづれ記」
2013.04.16 仕事場の近くの愛宕山に昼休みに行きました。

これは山をくりぬいたトンネル
Yokoken さんの「つれづれ記」-トンネル




愛宕神社で急な石段は「出世の石段」と呼ばれています。
その由来は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなみます。実際に馬で上り下りした記録が残っています。

Yokoken さんの「つれづれ記」-神社-1

石段85段ですが本当に急です。上から見ると良く判ります。


Yokoken さんの「つれづれ記」-NHK-2
Yokoken さんの「つれづれ記」-神社-3


近くには「NHK放送博物館」があります。NHK 発祥の地とのことです。色々と珍しいものが展示されています。

Yokoken さんの「つれづれ記」-神社-2

最初のラジオ放送
Yokoken さんの「つれづれ記」-NHK-3


高柳式テレビで最初に「イ」を送受信しました。
Yokoken さんの「つれづれ記」-NHK-4

終戦放送の玉音盤
Yokoken さんの「つれづれ記」-NHK-5

終戦の詔書
Yokoken さんの「つれづれ記」-NHK-6