一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。
夫と結婚した当初、一緒に暮らし始めてお互い話す時間もこれまでより増えたとき、
言われたことばがあります。
それは「話にオチがない」。
えー!?オチ?
そこ、求める??
と多少イラっとし、面白い話を研究した方がいいのか?でもそんなの面倒だ、と思い放置すること数年。
今、やっと「話にオチがない」という意味が分かりました。
夫は別に、吉本興行的なオチは求めていませんでした・・・。
これ、女子トークにありがちなのだと思うのですが、
「自分の体験を、そのときの感情とともに話す」のみであったことが原因だと思われます。
そのこと自体は悪いことではないのですが、
聞かされた側は
「 ・・・、で??」
と、なります。
夫の言う「オチがない」発言は、恐らく下記の4~5が抜けていたから。
体験を話す
そのときの感情や思いを話す
そのときとった自分の行動や対応を話す
なぜそう思ったのか、気付きとともに話す
それは一般的にはどういうことが言えるのか、自身の中で落とし込めるようであればそれも話す。
この4と5がなかったということに自分が発信をし始めてやっと気づきました(遅い)。
そんなことを夫に報告したら、「ええ?今になって?? 何年か前のことだよね!?」とびっくりされました。
ええ、少なくとも7年は前ですとも。
この夫の言う「オチ」を少しだけでも意識して話すようになると、夫の満足度の他に何が変わるかと言いますと、会話内容自体が深くなると感じています。
自分の価値観はここにある。
こういうことについて自分の考え方はこうで、あなたの意見はどうなんだろう?
こんな場合、どうしたいと思っている?
と、いうような。
もっと本質的な話をお互いしていくようになると思うのです。
まあ、常にそんな会話をしなくとも・・・ではありますが、少し意識を変えるとコミュニケーションの質が変わる、という実体験でした。
オチがないと言われる人は私以外にはそうそういないはずですが(根に持ってる・ 笑)、ぜひお試しを。
ちなみに、この記事のオチは...
そんな風に考え方をお母さんが変えると、1週間で子供も変わる、全く新しい家庭学習法【母勉】のお茶会がありますよ♡
え!そこ?
です!
人生の本質・教育プロデューサー 小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する 家庭学習法を推奨しています。
これは子供がカルタやトランプ等で 遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという 全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!
小室尚子先生のメルマガはこちら