母勉的、こどもの作文力を楽しんで伸ばす、会話作文 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、

楽しい家庭学習 母勉インストラクター

薬剤師でもある、キタムラ ヨウコです。

 

 

 

先日の母勉アカデミー講座では、

「こどもの作文力を伸ばす方法」について学びました。

 

作文能力は一生もの。

 

Web環境があれば仕事が出来るようになっている現在、

私たちが子どもの頃に比べて、「将来食える大人になる」ための基礎能力として、

その必要性は格段に増しています。

 

 

先日の講座中の、

子どもの作文のみならず、大人の文章力ものばす会話作文 実践編!

をどうぞ。

 

 

 

これは、ある日の、のび太母、スネ夫母、キタムラヨウコ(キ)の会話です。

 

 

 

(のび太母)

この間、うちの子算数のテストが10点だったの。もうどうしようかと思って。

 

 

(スネ夫母)

まー、うちのスネちゃまも10点でしたの。

 

 

(キ)

今後、どんな風に勉強させたいな、とお考えですか??

 

 

(のび太母)

自分から勉強するようになってほしいけれど、のびたに限ってそんなことあるかしら。

 

 

(キ)

母勉、という、お母さん方が少し工夫するだけで、子どもが勝手に勉強するようになる家庭学習法、あるのご存知ですか?

 

 

(スネ夫母)

私は、有名学習塾に通わせることにしますわ。

少しお高いですけれど!

 

 

(のび太母)

我が家は、母勉のお話を少し聞いてみようかしら。

 

 

::::::

 

かくして、母勉アカデミーに通いはじめたのび太母。

スネ夫の向き不向きを考えずに、塾を選択したスネ夫母。 

 

 

スネ夫は、

学習塾のプレッシャーと画一的な指導に耐えきれなくなり、

塾に行くふりをして

ゲームセンターに入り浸るようになっていった。

 

一方、のび太母は、それから母勉を毎日少しずつ実践し、

のび太は睡眠時間も十分に確保しつつ、

どらえもんとトランプをし、算数は常に90点台、英検の3級も取得するまでになっていた。

中学生になったのび太は今、将来ドラえもんの四次元ポケットに自動整理収納機能を搭載させるべく、科学者を志している。

 

::::::::

 

 

うぅ、なんだろう、スネ夫が不憫になってしまいました・・・。

 

 

 

ともあれ、そんなのび太をも変えてしまう、母勉(笑)

母勉創始者の小室先生のお役立ちメルマガはこちら

 

 

◆Facebook◆ お友達申請 歓迎中ですにこ
Yoko Kitamura