月のみちかけを意識してアナウンスするために導入したもの | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習
母勉インストラクター
薬剤師でもある キタムラ ヨウコです。



「今日は上弦の月、見えるかなぁ?」

去年から、月の満ち欠けについて、
アナウンスをはじめています。

三日月、
上弦の月、
下弦の月、
26日月。


違い、ご存知ですか?
私は知りませんでした…。

中学受験では覚えるのが必須。
中学受験しなくても…どうせ習います。
「南中する時間」というキーワードを聞いてやっと。
ずっと公立校だった私も
「そういえば南中聞いたことあった」
と思い出しました。

どうせなら、保育園の帰り道、ふと空を見上げて、

今日は上弦の月だね。

なんていう会話がしたい。


でもいちいち月の状態を気にするのは、忘れがち。

そこで!

我が家のカレンダーは今年はこれにしました。


{81A4E0E9-4785-43D0-A89F-4A5D6F5F3E5F:01}

(隣には5歳娘画伯の作品群)

デザインがすてき!と迷っていたもの。


日めくりもいいな、とも思ったりも。




わざわざ買わなくても、という場合は、「月」「みちかけ」「カレンダー」で検索すると、ダウンロードできるものが見つかったりもします。



インテリアとしてもすてきなものもあるので、お部屋とお子さんにあったものを、ちょっと壁に掛けてみるのはいかがでしょうか。



◆お母さんが楽しく勉強を教える
 全く新しい学習法【母勉】!◆


人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。

これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!


小室尚子先生のメルマガはこちら

◆Facebook◆
お友達申請 歓迎中です

Yoko Kitamura