入院の際に用意したもの、役に立ったもの その5 〜上の子へのケア〜 | 自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分の生き方は自分で創る!一人で頑張らないで強くなる方法。グロウアップメッセージ×親勉

自分が変われば、世界も、子育ても変わっていく。
そんな毎日の過ごし方を
目に見えない存在から受け取る『グロウアップメッセージ®』と、
1週間で勝手に勉強する子供に変わる!家庭学習法『親勉』の視点でお伝えします。

一週間で勝手に勉強する子供に変わる、
楽しい家庭学習 母勉インストラクター
キタムラ ヨウコです。



入院の際に準備したもの・・・とはいえ、入院グッズではありません。

ある日突然、お母さんが家に帰ってこなくなって、突然現れた小さい子どもと自分の知らないところで一緒にいる。

小さい子どもにとって、恐怖以外の何ものでもないはず。

そう思って、出産予定日の半年くらい前から事前にアナウンスをして準備をしてきました。

赤ちゃんが生まれるときは、お母さんは入院すること。
その場所。
保育園に行っている場合は迎えにいくこと。
入院は5日間くらいで、お父さんがお迎えに行って、病院に会いに来てね、で、おうちにはお母さん帰れないからお父さんと一緒に帰るんだよ。

などなどとアナウンス。

そして、産院で行われる両親学級に一緒にいって病室は設備などを事前に見せておきました。


おかげさまで、入院の1週間前くらいの娘のメッセージ矢印下
{96EF79F2-1945-465C-A26C-1B7D3CC4B707:01}


「にゅういんしてるとき どきどきする」


面会時間を終えて家路につくときも泣くこともなく、さわやかにバイバイ、また明日!できたのはこの事前の心構えのおかげかなと。
どんなに小さくても(たとえ1歳でも)やっぱり伝えておくって大切だなあと思います。


{D834625A-BA40-4C5B-ADC2-3F1EF1F21105:01}


退院した翌日の夕方。
疲れたね。気も張っていたよね。
一週間おつかれさま。




◆お母さんが楽しく勉強を教える
 全く新しい学習法【母勉】!◆


人生の本質・教育プロデューサー
小室尚子 先生が主宰する
『母勉アカデミー』では
遊ぶように楽しく勉強する
家庭学習法を推奨しています。

これは子供がカルタやトランプ等で
遊びながら学習できるよう
お母さんが学ぶという
全く新しい学習法です。
ご興味がある方は是非下記メルマガをご覧下さいね!


小室尚子先生のメルマガはこちら