9月14日(日)
6時、真ん中の山が蛭ケ岳です。手前に写っている尾根伝いに登ります。
眼下には、宮ケ瀬湖、その先に関東平野が一望できる素晴らしいロケ。
今年の秋オンは、丹沢蛭ヶ岳(1672m)へ行って来ました。
神奈川最高峰ということで、一度は登ってみたかった山です。
大倉尾根~塔ノ岳~丹沢山~蛭ケ岳(登り8時間)~津久井町東野(下り3時間半)
歩行距離20km。お天気にも恵まれ、疲れもぶっ飛びました。(笑)
交信いただきました各局さんありがとうございました。
まだまだ聞こえておりましたが、12時過ぎを持ちまして撤収しました。
5時半夜明けは不動ノ峰中腹にて


周りの山々を眺めながら登っていきます。素晴らしい快晴。

6時半、あと僅かで山頂です。

7時山頂に到着。この時は雲の中。

お供はICB-680、DJ-R20D、VXD-20


運用結果(神奈川県相模原市蛭ヶ岳山頂)
とうきょうSS44局さん DCR M5/M5 北奥仙丈岳
ながおかHR420局さん CB 51/51 長野県木曽駒ヶ岳
なごやYK221局さん CB 54/59 長野県乗鞍岳
ちばCH47局さん CB 52/52 長野県北アルプス白馬岳?
カナガワCB124局さん CB 52/56 静岡県田方郡
ヨコハマAA815局さん CB 55/57 鎌倉市六国見山
ギフYN104局さん CB 51/51 長野県木曽駒ヶ岳
ヤマナシK610局さん DCR M5/M5 山梨県北杜市
シズオカAB635局さん CB 53/54 静岡県掛川市粟が岳
よこはまJA298局さん CB 56/55 静岡県富士山須走口5合目
さいたまHK2局さん CB 53/53 埼玉県滑川町二宮山
とうきょうSS44局さん CB 53/55 北奥仙丈岳
サイタマKM117局さん CB 55/58 埼玉県飯能市関八州見晴台
カナガワFJ251局さん CB 52/41 群馬県富士見峠
ヨコハマKZ123局さん CB 53/54 茨城県八溝山
ミエFX144局さん CB 54/55 東京都府中市
カナガワTM34局さん CB 54/57 相模原市
いばらきAY48局さん CB 53/53 茨城県桜川市富谷山
とうきょうAD913局さんCB 55/56 静岡県富士山須走口5合目
せたがやR28局さん CB 52/51 岐阜県中津市恵那山
あいちAE113局さん CB 52/52 長野県御嶽山
しずおかCE33局さん CB 55/55 熱海市日金山
しずおかCE33局さん 特小箱根RPT L16-17 M5/M5
よこすかJX250局さん CB 55/53 横須賀市
かわさきHA71局さん CB 54/55 横浜市都筑区池辺富士
カナガワKT480局さん CB 55/55 茨城県つくば市
いばらぎTK657局さん CB 52/55 茨城県つくば市
シズオカBF109局さん CB 53/52 静岡県富士市
むさしのAM634局さん CB 54/M5 山梨県大菩薩峠
かながわYS41局さん CB 55/58 東京都陣馬山
カナガワZX9局さん CB 52/55 長野県北穂高岳
みやぎKI529局さん CB 54/54 栃木県宇都宮市羽黒山
かながわCG61局さん 特小L5 M5/M5 愛甲郡清川村高取山