9月5日(金)
本日はおきなわYC228局さんが沖縄県南大東島へ移動運用されるとあって、週末ということもあり、定時退社で迎撃と決めておりました。
南大東島とは、沖縄本島から東に360kmということなのですが、横浜からですと約1350km、ちなみに時々お繋ぎいただく石垣島間1900Kmですから600Kmも手前です。いつものようにF層伝播してくるのかとても気がかりでした。しかも今回の移動運用は、イブニングは5日夕方1.5時間程しかなく、絶対に外したくない時間帯でした。
定時の鐘とともに、掲示板を見ると、なんとEsも開けている様子。
今日は運良くそのまま退社できたので、すぐにいつもの深浦ハーバーへ急行。
しばらくワッチしているとEs開けて来ました。しかもだんだんと安定してきました。
福岡局、広島局、山口局と交信できました。9月のEs交信は初めてです。
今年はこれで最後かな?
各局さん貴重な交信ありがとうございました。
そのあと暗くなった頃に、おきなわYC228局さんを呼ぶいしかりAG11局さんが52で入感します。残念なことに南大東島からの変調は聞こえませんでした。
次のチャンスは明日の早朝か、ランチタイムを狙います。
運用結果(横須賀市深浦ハーバー) RJ480Z使用
ふくおかSY31局さん 52/51 福岡県北九州市
ヒロシマHA717局さん 53/53 広島県
フクオカAA752局さん 53/53 福岡県
ヤマグチAA123局さん 53/52 宇部市
ヒロシマHC733局さん 53/52 広島市