11月17日(日)
今朝は快晴、一行掲示板を見るとローカルの皆さんの出足好調ようです。
最近よくSSNの値が高いという書き込みを目にします。SSNって何だっけ?
検索すると太陽黒点数とのこと。
太陽黒点数値が高い=太陽活動が活発=地球の電離層に影響がでる
つまり、F層反射が期待できる好機らしい。
そしておきなわYC228局さんの八重山諸島運用ツアーも組まれている。
という訳で2週間ぶりの八重山諸島迎撃に出来かけてみました。
2週間前は680でのトライでしたが、激しいキュル音に遭えなく撃沈。
今回はスピーカーの大きい770Kaiでの挑戦でした。

11時45分頃いつもの河川敷へ到着。
8chワッチしながら、特小大山RPTにアクセスと・・・しかしPTTを押しても反応がありません。
諦めてCBワッチに専念します。おきなわYC228局さんが微かに聞こえてきました。
こちらからも応答したり、CQ出したりしますが、中々応答が確認できません。
12時半頃、ようやく当局の出したCQに応答がありました。
キュル音が激しい中、結構厳しかったですが何とかレポート交換でき、やっとQSOできました。
午後は都筑区JAサイドの高台へ移動して見ましたが、ここでも大山PRTがアクセスできず・・・?
市民ラジオも入感がなく風も出て来たので13時半撤収しました。