7月24日(日)
この日は、午後1時から板橋ロールコールでした。しかも久々の神奈川県伊勢原市大山山頂1251mからの開催です。横浜から特小でもチェックインできるか楽しみでした。この日の運用場所は、ヨコハマAD196局さんが時々運用される横浜市都筑区の西側にある農業専用地区(JAが有り周りは畑ばかりの場所で高台になっている)に行って見ることにしました。RCはまず特小L5単信での受付です。受信状況を確認してお団子2つ点灯する場所を探して待機。M5で入感してます。当局もチェックイン完了。その後も特小チェックインの方が多く時間延長でした。単信の後はRPT経由のチェックインでしたが参加せずCBでのチェックイン開始を待ちます。その間に他chでヨコハマAE103局さんが57で強力に入感。早速お声がけすると、東方公園という近い場所から運用されているようです。AE103局さんはRJ580テスト運用とのこと。では板橋RCが開催されているのでテストがてらチェックインをお勧めしました。
ファイナル後やはりアイボールできないかと思って捜したのですが、この当たりの土地感がなく、東方公園の場所がわかりませんでした。(あとで自宅に帰って調べたら、探した方向とは反対方向にある公園でした。)せっかくのアイボールのチャンスもったいなかったです。
CBチェックインも中ごろに差し掛かり待機。待機中もより良い交信場所を求めてあちこちずれて見ます。農道のど真ん中が57で一番強力になりますが、時たま通り過ぎる車が怖くて立てません。仕方なく道路の端からチェックイン。RCのもうひとつの楽しみは、自分以外のチェックインされる局がどこからの運用で、当局が受信できるかどうかです。この日は平塚市湘南平移動局、城山湖移動局がかすかに聞こえてました。
Es局のチェックインが聞こえ、近距離が開けたことがわかりました。チェックインは続いていますが、別chへ様子見。ミエAA469局さんが入感。数回目のコールで漸く繋がりました。その後も2.3エリアの局長さんと交信いただきました。久々に多くのEs各局さんとも繋がり充実した日でした。各局さんどうもありがとうございました。
運用結果(横浜市都筑区JAサイドの畑の中より)
特小L5
イタバシAB303局さん M5/M5 板橋RC 伊勢原市大山山頂
CB無線
ヨコハマAE103局さん 57/57 横浜市都筑区東方公園
イタバシAB303局さん 56/56 板橋RC 伊勢原市大山山頂
ミエAA469局さん 52/52 三重県四日市
イワテB73/2局さん 52/52 三重県四日市
ヒョウゴAB245局さん 53/53 兵庫県宝塚市
えひめCA34/3局さん 54/55 京都府
キンキAC846局さん 53/53 大阪府河内長野市
CBL
オオサカRB25局さん
オオサカJR728局さん