5月1日(日)
この日は、神奈川県秦野市権現山243Mへ移動しました。天気予報は午後から雨でしたが、思い切って出発。雨の予報なのでハイカーの姿は疎らです。秦野駅から徒歩1時間ぐらいで14時前に権現山展望台に到着しました。小雨が降り始めましたが、屋根付の展望台のおかげで傘なしで何とか凌げます。14時頃に平塚市湘南平移動のとっとりU42局さんのCQに応答して交信いただきました。湘南平は権現山から見える距離です。OADに移動予定の場所です。
そのあと、丹沢烏帽子山移動のヨコハマAC306局さんからお声がけ。AC306局さんは、20数年前にも交信いただいた方でしたが、まだ私のコールサインを覚えておられました。固定も当局の隣町に移られたようで、今では超ローカル局です。各局さんどうもありがとうございました。
運用結果(神奈川県秦野市権現山移動)
CB無線
とっとりU42局さん 57/59 平塚市湘南平移動
ヨコハマAC306局さん 55/57 丹沢烏帽子山移動
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月2日(月)
この日は、15時頃から近所の高台移動です。
昨日に引き続きヨコハマAC306局さんに交信いただきました。しばしのラグチュー。
そのあと18時をまわってから、神奈川県箱根移動のカナガワCB124局さんにお声がけ。
距離は70kmぐらいありそうでしたので、この場所からの飛距離記録更新です。
各局さんありがとうございました。
運用結果(横浜市都筑区の高台より)
CB無線
ヨコハマAC306局さん 55/M5 近所の移動
カナガワCB124局さん 53/52 神奈川県小田原市箱根ターンパイク
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月4日(水祝日)
この日は、一斉OADで、平塚市湘南平(179m)へ移動しました。

↓新展望台から横浜方面

↓新展望台から東京方面(眼下は平塚市)

早朝5時頃、車で駐車場へ到着しました。
朝早くから散歩の方はいらっしゃいますが、流石に無線をやられている方はおりませんでした。
新展望台はシャッターが閉まっていて確か9時にならないと昇ることができません。
しかし湘南平には、他にも旧展望台と電波塔があります。6時からCQを出しましたがどなたからも応答ありませんでした。7時を過ぎ電波塔でワッチしているとついにヨコハマFUR98局さんのCQをキャッチ。QSO頂きました。そのあと地元かながわCG61局さん、カナガワAC288局さんとQSOでき、後ほどEye-ballまでしていただけました。この時うかがった話で興味深かったのは新展望台で一番飛ぶ場所のことです。そのポイントにRIGを置いて見ると確かに感度がUPしました。
このポイントだと埼玉県堂平山に移動されていたトウキョウAB505局さんやえひめCA34局さんともQSOできました。
当局は見晴らしが良ければ電波は飛ぶと思っていましたが、そうではないことを初心者に戻った私にいろいろと教えてくださいました。おかげで当局のCB熱はさらに倍増したのです。
こういう話は、Eyeballでないと中々聞けないですね。
この日QSOおよびEyeballいただいた各局さんどうもありがとうございました。
運用結果(神奈川県平塚市湘南平移動)
CB無線
ヨコハマFUR98局さん 55/57 静岡県熱海市伊豆スカイライン移動
かながわCG61局さん 53/52 神奈川県伊勢原市移動
シズオカDD23局さん 56/55 富士山太郎坊移動
カナガワAC288局さん 57/57 神奈川県大磯町移動
トウキョウAB505局さん 53/(52) 埼玉県堂平山移動
ヨコハマGA422局さん 55/56 神奈川県箱根駒が岳移動
イセハラXI304局さん 57/55 神奈川県伊勢原市大山山頂
カナガワCB124局さん 55/53 神奈川県箱根駒が岳移動
サイタマAB553局さん 51/41 埼玉県入間郡越生町移動
えひめCA34局さん 53/53 埼玉県堂平山移動
ヨコハマAC306局さん 57/58 富士山須走口移動
Eye-ball
かながわCG61局さん、カナガワAC288局さん、カナガワKO78局さん
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月8日(日)
この日は、GW最終日。いつもの近所の高台へ行きました。
目的は板橋ロールコールでしたが、ただチェックインするだけではありません。まず自宅周辺のロケの良さそうな場所を動き回り、場所によってどれ位電波の入り方が変化するのか調べたくなりました。それには長時間声を出してくれる板橋ロールコールは大助かりです。チェックインをさっさと済ませ、あとは無線機持った怪しい男が高台の住宅街や畑のまわりをウロツキ始めます。せいぜい半径1km四方でしたが、場所によって聞こえ方の違いがわかり面白かったです。いつもの場所は大山からの電波の入り具合は悪くなかったです。このあとよこはまBF35局さんにもおつなぎ頂きました。夕方になってリアルタイム掲示板でEs発生の通知。またRIGを持ってウロツキます。通りかかったご近所さんにも何やってるのと声かけられる始末。そうこうしているうちに、ヤマグチIA777局さんが入感。他人の玄関先で無線機持って叫んでる男が一人。かなり怪しかったらしく両隣ぐらいから道路まで出て来てこっちを見てました。幸いにも薄暗くて帽子もかぶっていたので、誰かわからなかったのでは。叫びを続けていると努力の甲斐もあり、お取り上げいただきました。GWの最後にEs QSOで終われてとても気分よかったです。各局さんどうもありがとうございました。
運用結果(横浜市都筑区の高台移動)
CB無線
いたばしAB303局さん 55/55 伊勢原市大山山頂 板橋RC
よこはまBF35局さん 55/53 伊勢原市大山中腹移動
ヤマグチIA777局さん 52/52 山口県宇部市のお墓移動
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月14日(土)
この日は、いつもの高台移動です。
近所でEs入感する場所をめっけたので、リアルタイム掲示板を見てからでもすぐ出動できます。しかしこの日はQSOに至らず。残念でした。
運用結果(横浜市都筑区の高台移動)
CB無線
ミエAA469局さん 53/CBL 島根県浜田市移動
やまぐちAN77局さん 52/CBL 山口県宇部市床波海岸移動
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月15日(日)
この日は、昼過ぎに近所の高台へ。ローカルのヨコハマAC306局さんが富士山5合目に移動されていた。例によって富士山からの電波の入り具合をあちらこちらでチェックし、一番よさそうな場所からお声がけ。風に注意して運用してくださいね。こっちも結構強風吹いてました。
ちかごろEsはどうも水辺がいいらしいと思い、近所で良さそうなところはないか地図で探しました。都筑区なので海まで車で1時間では遠すぎます。やっぱりすぐ出動できる場所は川原です。確か新横浜の鶴見川なら自転車で30分圏内で、隣接の新横浜公園には大きな池もあります。夕方自転車で出かけて見ることにしました。河川敷は結構広くて、どこで運用してよいか迷います。車道のある橋の上は、車の騒音で運用には向きません。小さな支流が本流に流れ込む場所に小さな橋があり、アース効果も期待できることから、その場所で運用して見ました。
ローカル局とQSOできましたが、それ以外合法CBの入感はありませんでした。この日は撤退です。各局さん交信ありがとうございました。
運用結果1(横浜市都筑区の高台移動)
CB無線
ヨコハマAC306局さん 52/52 富士山5合目移動
運用結果2(横浜市港北区新横浜の河川敷)
CB無線
ヨコハマ101局さん 53/31 都筑区固定
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月21日(土)
この日は、いつもの高台移動です。
朝寝坊して完全に出遅れました。近所でEs入感する場所へ行きましたがこの日はQSOに至らず。結構強力に入感してますが残念。
運用結果(横浜市都筑区の高台移動)
CB無線
やまぐちAN77局さん 54/CBL
おおさかRB25局さん 53/CBL
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月25日(水)
この日は、久々の午後休日。時間に余裕があったので、自転車で新横浜河川敷へ。新横浜公園のビオトープ(池)のほとりで運用しますが、ユスリカの大群で運用になりません。急に飛び出した大きな鳥がいました。なんと雄の雉(キジ)です。日産スタジアムのすぐ近くでキジを見るとは。合法局の入感ないので、河川敷を自転車で一回りして帰ることに。ただ走るだけでは面白くないので、チャリンコモービルして見ることに。この時まで自転車は単なる移動手段でしたが、この瞬間から、無線運用ツールになりました。一旦上流に2kmぐらい行き、橋で反転して川の左岸を下流に向けて走って行きます。実はこの川原は、綱島当たりで支流に合流していて、その支流を上ったところに当局の固定があります。多少遠まわりですが、土手のサイクリングロードを走ってゆけば固定に着きます。この道で8ch聞きながら帰ることにしました。すると途中でさっぽろTP7局が入感。残念ながら長く続かずお声がけに至りませんでしたが、初めての8エリア入感する場所をチェック。チャリンコモービルによって得られた貴重な8エリアポイントです。
チャリンコモービルって結構ハマリそうな予感です。
運用結果(横浜市港北区新横浜河川敷移動)
CB無線
さっぽろTP7局さん 52/CBL
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月29日(日)
この日は生憎の雨でしたね。しかしリアルタイム掲示板見ると各局さん雨でも運用されてましたね。試しに固定ベランダから斜め下方向にアンテナ伸ばしたところ、おおさかRB25局さんが辛うじて入感。呼びましたがやはり届きません。コンディションは良いようなので、こんどは傘差して近所の高台へ移動しました。先日の玄関先4エリアポイントにて、ヤマグチAN77局さんが入感。今日は雨で多少叫びも打ち消されます。何度かお呼びしたところでお取り上げいただきました。各局さん雨の中お疲れ様でした。しばらくしてRJ-570のアンテナの伸縮が渋くなりました。
運用結果1(横浜市都筑区固定)
CB無線
おおさかRB25局さん 51/CBL
運用結果2(横浜市都筑区の高台移動)
CB無線
やまぐちAN77局さん 51/52 山口県宇部市