横浜男子のヒゲ脱毛探訪!スッキリ処理して顔スベメンのススメ!

横浜男子のヒゲ脱毛探訪!スッキリ処理して顔スベメンのススメ!

「髭脱毛」に関する情報や、横浜の「脱毛サロン」や「脱毛クリニック(皮膚科)」に関する情報をお届けします♪

Amebaでブログを始めよう!

青ひげが気持ち悪がられる理由

髭が濃いのって、髭剃りが面倒なのも嫌なのですが、

朝剃ったのに、夕方にはもう生えて来ているのが憎らしいんですよね!

 

そうです。

 

「青ひげ」です。

 

 

◯髭は男らしさの象徴のはずなのに、「青ひげ」が気持ち悪く見られるのはなぜ?

 

髭が生えているとワイルドに見えますよね?

 

髭は男らしさのシンボルだと思います。

(個人的には、むさ苦しいのであんまり良いイメージはないのですが。。)

 

が、しかし!

 

ではなぜ、青髭だけは、気持ちがられるのでしょうか?

 

 

原因は2つあると見ています。

 

 

①カマっぽい

 

正直「青ひげ」って、“オカマ”っぽく見えますよね??

 

『オカマ=青ひげ』というイメージが大きいが原因だと思います。

 

 

②肌が青白く見えるので、ひ弱に見える。

 

男性らしさの象徴としてもう一つ特徴的として、

「日焼け」があると思います。

 

“黒光りした肌”からは、「健康さ」「ヤンチャさ」「たくましさ」のイメージを感じます。

 

「青ひげ」は、顔の肌が青白く見えることで、この逆を行ってしまうわけです

 

(そう考えると、青ひげでも、日焼けしていれば、そんなに目立たないのかもしれませんね(^^;)

 

 

◯青ひげを回避する3つの方法!

 

青ひげを回避する方法は3つあります。

 

1.深剃り

2.ファンデーション

3.髭脱毛

 

1.深剃り

 

深剃りしましょう!

基本的にカミソリは、刃の枚数が多いほど深く剃れます。

5枚刃のカミソリを使ってみるなどすると良いでしょう!

 

(あるいは、高性能のシェーバーを使うことなどがありますね。)

 

 

2.ファンデーション

 

「ファンデーション」を塗っておきましょう!

 

「ファンデーション」とは、肌色の化粧品です。

パウダーやリキッドタイプがあります。

 

男性でファンデ塗るのに抵抗の有る方もいるかもしれませんが、

男性用のファンデーション(またはBBクリーム)もあるくらいなので、

男性が使用するのも割と一般的です。

 

日焼け止めの機能も含んでいるものもあるので、

紫外線が気になる夏場は、UVカットの意味も込めて使うと、

アンチエイジングにも効果があるでしょう!

 

 

3.髭脱毛

 

究極は髭脱毛してしまうことです。

 

費用はだいたい10~20万円はかかります。

(部位や、個人差もありますが)

 

費用は高いですが、一生髭を剃る代金や手間がなくなると考えると、むしろ安いとも考えられます。

 

 

参考にしてみてください!

 

僕らは、顔も心も輝く男になっちゃいましょう!(´▽`)ノ

 

 

 

髭の役割・意味、生えている理由

「髭」って、

 

剃るのが面倒だったり、

朝剃ったのに夕方には生えてきて青ひげになったり、

髭剃りすぎて肌が負けたり

毛深いせいで不衛生に見られたり

 

濃い人のこれらの悩みはつきないですよね。。

 

で、考えて見たわけです。

 

「そもそも“髭”って何のためにあるのか?」、と。

 

 

というわけで調べてみました。

せっかくなんでその内容をシェアしたいと思います(^^)

 

 

結論から言うと、

 

明確には分かってないらしいです。

 

 

ただし、大きく分けて2つの説があるようでした。

 

それは次の2つです。

 

1.身体防御機能説

2.セックスアピール説

 

それぞれ見ていきましょう!

 

 

◯1.身体防御機能説

 

頭や、股間など、身体の大切なところって毛が生えてますよね?

 

それの一環で、口周りにも生えているという説です。

 

でも、物理刺激からのクッションとして働くにしては、

頭やチン◯のように出っぱってはないですよね?

 

では、何からの防御なのかというと、

異物の消化管への侵入を防ぐ役割のようです。

 

口とケツの穴は、身体の中の道に繋がる入り口と出口です。

 

だから、異物の侵入を防ぐためにも、毛が生えているようです。

 

(*毛が濃い人は、ケツの穴周辺にも、意外と結構、毛が生えています。)

 

 

◯2.セックスアピール説

 

上の「身体防御機能説」だけだと説明が付かない事がありますよね?

 

そう。

 

「男女間の差」です。

 

つまり、

 

「なんで、男性の方が髭が生えているの?」って話です。

 

これについては、

 

髭が「セックスアピール」ための身体的特徴であるという説で説明できます。

 

 

まず、毛は、「性毛」「無性毛」に分けられます。

 

どちらも、「身体を守る」という枠割があるのですが、

「性毛」に関しては、

「セックスアピール」の意味合いも持ちます。

 

(つまり、「セックスできるほど成人になったということを異性にアピールする目印としての生物学的意味合い」だと言うわけです。)

 

 

さらに「性毛」は、「男性毛」と「両性毛」に分けられます。

 

どちらも、セックスアピールとしての役割は持つのですが、

その中でも「男性毛」は、男性ホルモンによって成長が促されるので、「男性特有の性毛」と言えます。

(僕達が、体毛の濃い男性を、「男らしく」(あるいは「男くさく」)感じるのは、本能的な判断なのかもしれませんね。)

 

 

ただし、

 

太古の狩猟時代~農耕時代くらいまでは、

「男らしい」=「腕っぷしが強い」=「アドバンテージ」

だったかもしれませんが、

 

「賢さ」や「センス」が「アドバンテージ(男としての魅力)」

となる現代では、髭によるセックスアピールの意味合いは、そう高くないのかもしれません。

 

(世界長者番付で何年も1位を取っているビル・ゲイツ氏も、

ルックスの「男らしさ」はあまリ感じられないですしね。)

 

 

参考にしてみてください!

 

僕らは、顔も心も輝く男になっちゃいましょう!(´▽`)ノ

 

 

 

 

 

カミソリで髭を剃る注意点

顔で、毎日髭剃りしている部分が、

ニキビぶつぶつ炎症になりやすいということはないですか?

 

 

それってカミソリの落とし穴を分かってないからかもしれません。。。

 

 

ここでは、意外と知られていないカミソリの落とし穴についてお伝えしていきます。

 

◯カミソリは肌を削っている!だから、××を使うべき!

 

カミソリで毛を剃る際に、皮膚にも押し当てていますよね?

 

実はこれによって、肌の表面も薄く傷付いているのです。

(出血などはしていなくても、表面が削れているのです。)

 

 

だから、カミソリの刃と肌との間に緩衝(防壁)を作ってあげると、

カミソリによって皮膚トラブルが起きることが緩和されます。

 

それが、シェービングフォームだったり、シェービングジェルだったりするわけです。

 

 

 

◯カミソリはバイ菌の宝庫!だから、◯を使うべき!

 

カミソリは、使用後に「剃った髭」や「剥がれた角層」が付着しています。

 

「剥がれた角層」をそのままにしておくと、

それを養分として、雑菌が繁殖してしまいます。

 

使用前後に簡単にゆすぐ人が多いでしょうが、

しっかり消毒までしている人は多くないでしょう。

 

消毒方法には、

「熱湯消毒」、「エタノール消毒」、「消毒液(次亜塩素酸ナトリウム液など)消毒」、「紫外線消毒」

などがあります。

 

(ちなみに、理容室や美容室では、客1人対応毎に、カミソリは消毒することが法令で義務付けられています。)

 

 

とは言っても、

 

毎日消毒するのも大変ですよね??

 

ですので、

 

普段は、使用後はしっかりゆすいで、風通しの良いところで乾かすようにして、

 

定期的に消毒する

 

ようにするのが良いでしょう!

 

 

なかなかニキビや顔の赤みが消えないという人は、

意外とこの間違ったカミソリでの髭剃りが原因のことがあるので、

是非試してみてくださいね!

 

 

僕らは、顔も心も輝く男になっちゃいましょう!(´▽`)ノ