虎の家作り

虎の家作り

これから始まる我が家の建築の軌跡を追います。

Amebaでブログを始めよう!

GW後半戦突入、3月~4月にかけて全国津々浦々出張で回ってたので、少しは骨休め。

と思いつつ、なかなかそうもいかず・・・。最近は、ずーっと手付かずだった外溝に取り組んでいます。


引っ越した際には、最低限の通路の確保をしていた程度。どんな家周りにしようか、3ヶ月

悩みに悩んでました。でもそろそろ結論を出さにゃいかんと思い、ここ数週間、ミサワホームさんと

打ち合わせしてます。


でももう引越しして時間的余裕も出来たし、庭弄りを兼ねて極力自分達でチャレンジしてみようかと。

とはいえ素人なので、出来るところだけですけどねべーっだ!

今日は芝生を植えてみました。きちんと生えるかどうか???

答えは一ヵ月後!?

久しぶりの更新です。


先々週は、大変お世話になった金本さんと岡本さんに直接会って、

お礼を伝えるができました。

我が家が無事建ったのは、このお二人のお陰です。改めてありがとうございました。


その後、延ばし延ばしになっていた外溝の打ち合わせをして、大体の最終イメージを

具体化していく予定です。


今日は、植木屋さんに行ってシンボルツリーを探してきました。我が家においては、

丁度目隠しの役目をします。いろいろとあって悩みますが、今、検討中です。

外溝終わったら、のんびりと庭いじりしよっとビックリマーク

小学6年生の上の子が、昨日卒業式を迎えました。

ついこの前、幼稚園を卒園して小学校に入ったばかりだと思っていたのに、

あっという間の6年間。ほんと早かったな~。子供が6歳年を取ったという

ことは、親も当然・・・。

卒業式の2日前は、熱を出して丸々寝込んでいたので、「こりゃ卒業式

無理だな」思ってたけど、何とか回復して元気になりました。執念だね。ホッ。


普通の家なら、卒業式を終えてこんな状況なら子供を少し休ませてやろうかと

思いますが、我が家ではそうは行きませんあせる

卒業記念で箱根に温泉宿を取っていたので、そのまま出発車

温泉にのんびりつかって、そこでのんびりしてきました。


結構いいお部屋だったのですが、気になったのはやっぱり部屋の状態。

朝起きたときには、結露してました。


やっぱり我が家が一番!というオチでしたにひひ