7月に開催する『勉強会』について、役員会で約2時間話し合いました。。。
先日の『写本のつどい』神奈川大会に於いて、ワークショップ形式で4グループの【製本方法】を披露しましたが、全国から来られた拡大グループの方々に席を譲ったので、神奈川県拡大写本連絡協議会の参加メンバーはあまり見ることができませんでした。
神奈川県拡大写本連絡協議会の各グループ(18グループ)に於いては、それぞれに工夫を凝らして製本を行っていますが、弱視の子供たちにとって、より使いやすく、より軽く、より丈夫な方法があれば、それを導入したいと考えています。。。
『写本のつどい』はとても良い機会だったのですが、上記のような状態でしたから、不満が残ったメンバーもいらっしゃったようです。
もともと、7月の勉強会では「製本」をテーマに開催しようと、役員会で話し合っていましたから、グッド・タイミング!!
製本過程を披露してくれるグループとその見学方法を最終決定。
見るだけではなく、実際に体験してもらうことも決定。
勉強会の案内文も事務局員を交えて、念入りに検討。
さらに、神奈川県教育委員会と横浜市教育委員会への訪問日と人数を確定して、各教育委員会担当者に連絡。
詳細については、後日事務局と相談することにして、散会しました。
『阿闍梨餅』 は大好評でした♪
皆さん、私が京都に行ってきたと思われたみたいで、「横浜高島屋に常設店がある」とお話しするとビックリされていました。
デパートで京都展があると、『阿闍梨餅』コーナーには長い行列が出来ているか、完売で、いつもガッカリ!
京都駅の伊勢丹でも売り切れていて、全然違ったものを買って帰ったこともありました。
だから、、、横浜高島屋に常設店が出来たときは嬉しかったですね。。。
でも、ここでも売り切れていることが多いんですよ・・・。