分け目や生え際が気になってきますが、色持ちのよいヘアカラーの方法やお手入れ方法はなんだろうな。
こんにちは。
市営地下鉄ブルーライン 弘明寺 又は
京急弘明寺 下車 弘明寺商店街 美容室プーアプー
美容師 久保田健太郎です。
今の時期、髪の毛のコンデションがよくない事が多いです。紫外線の影響や湿度が高いなど、落ちついた髪の毛が中々保てないんですよね。
そんな状態で洗浄力が強いシャンプーを使うと、髪のコンディションがさらに悪くなって、 カラーの色持ちが悪くなります。
とくにカラー直後は落ち着く迄の時間(24時間くらい)はシャンプーをしないほうがいいですよ。
一番最初のシャンプーは美容室でやっていますからね、よっぽど汗だくでもない限り、洗わないか流すだけで大丈夫ですよ。
そして普段から髪の毛のコンデションを整えて、髪の毛に負担のかからない染め方を選択するのが一番です( ̄▽ ̄)b

前回染めて一ヶ月くらいです。
パウダーカラーの和漢彩染で染めてあるので、褪色が少なく根本の立ち上がりもまだあります。

前回の来た時の状態です。
前回の時とは褪色の度合いがやっぱり違います。これからさらに髪の毛をしっかりさせつつ、紫外線に負けない髪の毛をつくっていきます。
もちろん普段のお手入れは大切なことです。しかし髪の毛がしっかりしてくれば、簡単なお手入れだけでも充分維持出来るんですよo(^o^)o

染めて乾かしただけの素の状態です。
髪の毛がしっかりしてきているので、重さと柔らかさが出て乾かすだけで落ち着きが出てきました(*^^*)
ここからもう少し乾かして(今度はブロー)
いきます。

パウダーカラーは、アルカリを使わないので髪の毛にケミカルの負担がないんです。
水と空気と熱の力で染めて発色させて定着させていきます。
前回より柔らかさとしなやかさが戻りました。
この繰り返しと蓄積が、色持ちのよい褪色しにくい髪の毛の状態をつくってくれます。
あとは、家でのシャンプーを洗浄力やさしいものにして下さいね。