・リンスとコンディショナーとトリートメントと? | 横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜南区で エイジングケア を考える 弘明寺美容室 プーアプー の 店長久保田健太郎

横浜市南区弘明寺(ぐみょうじ)商店街にある
美容室 プーアプー の店長のブログです。
出来るだけ傷まないでパーマをかけたい、白髪を染めたい。
そしてパサついた髪の毛に潤いを取り戻したい。
そんなことを考えながら仕事しています。

髪の毛も人生も潤いが大切!


『傷んだ髪の毛に潤いアドバイザー』の
弘明寺美容室プーアプーの久保田健太郎です(´・ω・`)?


リンス・コンディショナー・トリートメントと漠然と違いがあるのはわかるんだけど…いったい何が違うんだろうな~σ(^_^;)?
そんな疑問質問が多いですね~夏場のダメージが気になるこの時期は、家でもなんとかしたいんですよね~ヾ(´ー`)ノ


お風呂でしっかりシャンプーしましたよ!
さて頭をしっかり洗ったら…その後どうするのって話なんですよ(゜ロ゜;ノ)ノ


リンス・コンディショナーの違いなんかあるのかな~?あるんだろうなぁ~?って(^_^;)?
しかもトリートメントなんかは、インバスタイプとアウトバスタイプがありますからね!


何が何やら┐(´д`)┌


しかし、ちゃんと目的別に効果があるんですよd(^-^)


リンスには『すすぐ』という意味があり、シャンプーの後に使用することで髪をコーティングして保護し、指通りを良くするという効果があるんですが…補修効果はないんですね(T_T)


コンディショナーには『調節する』という意味があり、リンスとトリートメントの性質の両方を併せ持っていて、シャンプーの後に使用することで髪をコーティングして保護、指通りを良くしてくれます。更に外部補修を行う効果があるんですよ(*^^*)

しかしコンディショナーに関しては、メーカーごとに解釈の違いもあり、リンスよりのタイプとトリートメントよりのタイプがあったり、どっちかしかなかったりしますσ(^_^;)?


トリートメントには『処置する』という意味があり、シャンプーの後に使用することで髪をコーティングして保護、指通りを良くしてくれ、更に内部補修を行う効果があるんですね~(*≧∀≦*)

そして、毛髪内部にグイグイ浸透して内部補修の効果が高いインバスタイプ。
髪の毛の表面に作用しシットリさせたり艶を持たしたり、スタイリング効果をもったりと活用の幅が広いアウトバスタイプ。
とありますからね~。


インバスタイプとアウトバスタイプのトリートメントの違いって?↓↓↓

http://ameblo.jp/yokohama-peu-a-peu/entry-11608966145.html



もし贅沢にも併用する場合は

トリートメント(インバスタイプ) http://ameblo.jp/yokohama-peu-a-peu/entry-11609287913.html


↓↓↓↓↓


コンディショナー


↓↓↓↓↓


リンス http://ameblo.jp/yokohama-peu-a-peu/entry-11608089513.html


↓↓↓↓↓


トリートメント(アウトバスタイプ) http://ameblo.jp/yokohama-peu-a-peu/entry-11620322769.html

の順番でしょうか…全部使うことはないですけどね(笑)


髪の毛のダメージ度合いにもよりますが…
絡みをなくし指通りを良くしたいだけならリンス!
髪の毛にダメージがあるなと感じたらコンディショナー!
髪の毛がパサパサで広がると感じたらトリートメント(インバスタイプ)!
紫外線やドライヤーから髪の毛を守りたいならトリートメント(アウトバスタイプ)
を使えばいいんですよd(^-^)



Android携帯からの投稿