兄貴が社長の専務のブログ
Amebaでブログを始めよう!

おかしな方向

 人生おかしな方向に進んでいます。



焦ってます。

何に焦ってるかも分からないくらい。


将来のビジョンすら見えません。




どこに行きたいの?

何がしたいの?

明日のことすらわからない。


暇で考える時間がありすぎるから

こんなこと考えてるのかな?


じゃあこれぞっていう方向って何なんだろう?

鬱ではないが生きてる目的、目標、妥協点、ゴール

わかりません。


そんなの誰だって分からないし、

他人のことなら尚更分からないはず。


ま~分からないから人生楽しいのかな音譜


とりあえず今日のサッカーがんばってきます。






Be modesty!

最近独立に向けて基本である

接客をしてみました。


お客様は神様だ!

が!


まったくもって腹が立つ!

でも笑顔

つけあがってきやがった。

なお笑顔


妄想の世界では血を流しながら

おれに土下座をしている客。


現実は理不尽さに反比例した

いい角度のお辞儀。


いい背中を部下に見せることができました。


でもこれ以上ストレス溜め込んではげあがっても

少しも美味しくないので現場を離れマネージメント業務に移行

簡単に言うと釘師です。


昔から筋がいいと自分でもその気になってやってたこともあり

これなら自信ありと飛びついてはみたものの

最近の機械は全くといっていいほどわからん


でもしばらくやっているうちに愛着が沸いてきて

なかなかどうして楽しくなってきました。


自分の思いどうりの数字が日報にはじき出されたときなんか

最高に楽しいね。


以前担当した店舗でわずか300台の枯れた店を

月商3億売る流行の店にした自信が今戻ってきた気がします。


今担当している店は若かりし頃バイトで入って

灰皿清掃からお金の管理までひととおりの業務を勉強した

愛着のある店。


マニフェストをあげるなら

当時約10年前の売り上げ水準まで

あげること。

それができたらどんな店でも情熱を注げる自信がつく気がします。

当時の売り上げ平均月4億円。現在平均月2億円。


ここまで落ちたのは理由がたくさんあるが

実際経費を全く掛けずにこの水準で維持しているのは

逆にいいほうだと思う。

がしかし現状に満足していたら成長は無い。

店舗を構え人を雇い設備投資も半端じゃないこの業界ではあるが

株で100万儲かるのと

家業であるパチンコ経営で100万儲かるのは訳が違う。

後者のように地に足のついた商売で稼いだお金のほうが

重くなくてはならない。

金の重みなんて現実には変わらないのだが地道に稼いだ金にはそれにいたるまでの

思いがあり社員1人1人の成長、企業の成長、国の繁栄につながってる。


つまり端を折って説明すると

稼いで稼いでみんなで幸せになりましょうってことです。

端を折りすぎ感がありますが究極それでしょ!


逆にいうといい企業にはいい人材が育つってこと。


話し変わるけど

地位と金ばかり気にしていると足元すくわれますな~。

Always Be modesty!


ガーン!

今せっかく長い文章入れてたのに問題発生で終了します。

だってさ

あの長い文章入れんのにどんだけ時間かかってると思ってんだ!

こっちのほうがよっぽど問題だろ!


うぉっぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉーーーー!!!

ふぅ~

きれてないっすよっ

また同じこと書く程暇だから書くか


政府め!

 全く余計なことしやがって!

ライブドアが派手にやってるかもしれないけど

今の日本の経済の急成長止めやがって!!!


査察をはいらなきゃいけないトコなんて

たくさんあんだろめ!


おかげでIT関連大暴落じゃないですか!

ただ475○は儲け出た時点で売っといたけど

まさか475○までこんなに下がるとは!

86○6までストップ↓じゃね~か!!


いくらもやってないけど

兄貴が買い付け余力100000000YEN突破を

聞いてた矢先にこりゃないっすよ!


2~3日で関連株以外は持ち直すだろうが

さすがに堪えたね。


でも堀江さん標的にされたけど

こんなの氷山の一角に過ぎないだろうね~


でも投資家の信頼なんてものはほっといて

ヒューザーは命にかかわる問題だからそっちを

とっとと片付けなさい!


以上

















 こんなこと書いて明日自分の会社に査察が

入ったらどうしよう…。

でもいっか♪

税金きつくて悪さなんてできやしないよ。

もってくもんあったらなんでももってけって。


この会社の規模で黒字倒産なんて銀行がさせないから

少し安心かも…。






これから

自分は産まれて

この方お金に

困ったことが無い。


でもお金に悩んだり

痛い目にあったことはある。


自分一人で生きてくお金は

ある。


死んだ父親から受け継いだ

遺産は計り知れない。

それは現金であり有価証券であり

家であり、車、まーそんなとこである。


そのすべてに相続税がかかり

半分は残りましたが、税金のかからない物の方が

自分にとっては大きな財産です。


それは父の生き様であり人脈であり

父との思い出たちだ。


少しくさい気もするし人が聞いたら馬鹿なボンボンの

贅沢な御託に聞こえるかもしれない。

きれいごとばかりかもしれないが

父の死は壮絶でやれるだけのことを

家族一丸となって1つの目標に立ち向かえた。

それはそれは大きなものでした。


父が無くなって8年経っても

不変の毎日でしたが

ここ最近自分の人生に

焦りを感じてならない。


そんな自分の今後を

今の自分のポジションから

客観的に見つめて

綴るブログにして行こうかなと

思います。