明日からハーフマラソンのために軽井沢に前乗りして行くのに、




本来ならば、初挑戦のハーフマラソン、気持ちがわくわくして、なんかちょっと緊張感したりして、二日前から眠れない、みたいな小学生時代に戻る予定でありました。







が、このタイミングで肉離れになってしまった件。
ああだこうだ、言いたくない。足つったぐらいだと思ってた私が自分についても無知すぎた。




軽度とはいえ、ここ何日か思う様に足が動かず、言うことをきかせてる状態の件。











真剣に、本番前の故障ほど参る。



肉体的にも前ほどの練習はできないし、もちろんその分初ハーフマラソンという距離に不安も募る。

精神的にもこのタイミングで肉離れなんて自分の練習がいかに甘かったのか、なんて下唇を噛み切りそうな勢いです。






とはいえ、この程度の肉離れだったら、(なぜか急性胃腸炎のまま富士山登ったことなんてのもあったし)不調を理由にした欠場の「ケ」の字も私にはないわけである。

しかし、勝手に目標にしていたハーフ2時間切りのフィニッシュ…。

ゴールの神様的な存在の彼等が、またはフィニッシュの女神様的な彼女等が「なめんなよ横地こら、なんでもかんでもそのノリで上手くいくわけないがな。」って言いながら私に見向きもせず、颯爽と遠のいてしまった気がしてならない。

私はきっと右脚を片手でかばいながら、「待ってください、せめてゴールさせて下さい。」と叫ぶのだけど、チビの必死の想いにも見向きもしないのだろう。万事休す。

一方私は、そういえば「肉離れ」て「筋肉離れの略かな?」普通に聞いたらなんかお肉を食べない人のことみたいだなあ、なんて呑気なことも頭を過るのだけど、そんなこと考えているうちに、その神様的な彼等は次のお仕事に消えていく。













………。











うんうん、まだこんな話する余裕があるみたい。









足だけでなく頭も冷却しときます。







photo:01




yocochiiin







iPhoneからの投稿



ため息出るほど可愛らしい写真が母から届きました。



photo:01




photo:02





レインボーカーネーションと真っ白な猫。このコントラストの対比っぷりがツボ。




猫にまみれて寝たいな。
ゴロゴロいう音が恋しいな。





週末は軽井沢ハーフマラソン、普段よりたくさん野菜取ってます。


photo:03



ケールのサラダ!
パスタみたいな見た目。
こやつ、普段青汁の粉末になるものなんだけど、ビタミンCはキャベツの8倍あるし、葉物なのに食物繊維たっぷり。
ケールのサラダって今アメリカのレストランで流行ってるみたい。


photo:04



アボカドのガスパチョ。
ガスパチョといえばスペイン。
スペインといえばあの真夏日…。
…冷たいスープ。
ああ、思い出した、スペイン人が暑くて食べ物が喉を通らないときに栄養とエネルギーをつけるために作られた料理。
トマトとオリーブオイルと一緒にパンもミキシングされるんだった。

…って教えられたのを思い出した。






思い出したところで撮影いってきます➰




yocochiiin






iPhoneからの投稿

photo:01




photo:02






母の日に送りました。
こんなに発色がいいとは私もびっくり。




私はいつも誰かを驚かせたいと思ってる。




その相手が今回は母でした。
大量の写真が送られてきて、私はなんて返そうかまだ悩んでいます…。






とりあえず、鎌倉に帰ってきてみた。




photo:03








photo:04






photo:05








日曜日だから賑わってます。
わー高校時代思い出す。




ちっちゃいクレープ屋さんとか、毎日のように通ってたなあ。




今では2店舗できててびっくり。




歩いてるといろんな発見がある。








yocochiiin




iPhoneからの投稿