昨日は西日本から関東にかけて雪が降って、積雪しました。


今日は東北などでも積雪してますよね。


特に関東から東北にかけて記録的な積雪を観測した所があり、東京大手町では最深積雪27cm、千葉33cm、熊谷43cmなどの積雪量。


東京大手町では、約45年ぶりの積雪、千葉市では統計をとってから最高の積雪、また、熊谷では約60年ぶりだったらしいです。



私の自宅の方では、25cm位でしたが、吹き溜まりで約35~40cm、車で30cm超え、吹き溜まりで多い所が70cm位あったと思います。


自宅付近では20年ぶりの雪って感じで、子供の頃に経験したレベルの雪でしたから、驚きはしませんでしたが、特に、熊谷付近などの埼玉北部、東京23区の都心部などの東部、千葉県北西部などが多くなったのかな?と思います。


降り始めはシンシンと降る感じでしたが、後半になり、風が強く、吹雪いてきて、吹き溜まりが出き、吹き溜まりでは量が多くなった感じでした。


今はだいぶ雪が溶けてきていますが、また夜になったら、凍結しそうなので、外出される方はお気をつけ下さい。
2月6日に『ドリームステーションJOL原宿』で、『ガーナ』のバレンタインオープニングイベントがあり、長澤まさみさん、武井咲さんが出席したようです。

















去年も一昨日もあったので、ある程度は割愛させてもらいます。


毎年恒例ですが、高校生からの質問もあり、まさみちゃん達はアドバイスをされていたよう。


まさみちゃんは巨大なハートチョコに『勢いでしょ』と書かれたみたいで、まだ若い高校生には良いメッセージだと思います。


学生の頃って、時には勢いが大切なときがあるなと。


もし、失敗したとしても、それが後に良い結果をもたらすと感じてますから。


こちらの記事でもまた話がそれちゃいましたが(笑)


イベントでの写真を見てると、何となくですが、まさみちゃん元気が無いような気がします。


最近もハードなスケジュールが続いているのかな?と思ってしまうんですが…


体調を崩さなければよいですよね☆


話が変わります。


このイベントの事だと思いますが、今日の『王様のブランチ』にまさみちゃんと咲ちゃんがVTR出演するそうですね。


確か、去年も一昨日もあったと思うので、おそらくはそうかと思います。


○放送日時

●2月8日(土)のAM9:30~AM11:45(TBS系列)


ギリギリになってすみません。
今週の火曜日になりますが、通院日だったので、病院に行って来ました。


いつもと同じく、採血後、診察。


検査結果、副作用ともに大きな問題はなく、良好でした。


ずっと低めだった血色素量や血小板数も正常値でしたので、こちらの方も大丈夫ですし、クレアチニンも1.18から1.14に下がり、良い方向に向かってる感じです。


去年12月に調べたTMAの数値は5未満と感度以下で、最高状態を保っていたと言えそう。


先生は半年位、感度以下を維持しているので、良い傾向だと仰っていました。


現在服用しているスプリセルの処方量は50mgと通常100mgの半分ですが、効いているので、量の変更は無しでいくことに。


先生は100mgにしてみる?といった話もされていましたが、そのままにしてもらった感じです。


スプリセルの話ではないですが、グリベックを服用している方は貧血傾向があるそうで、私も服用している時、そうだったんですよね。(血液を造る骨髄に骨髄抑制があるため)


今は安定しているので、次回は約3ヶ月後の4月下旬頃にしていただきました。


約3ヶ月後なので、スプリセルは90日分の処方。


最後に前回(左)と今回(右)の検査結果を一覧にします。


○白血球数 6100→7200(正常範囲3500~9500)

○赤血球数 474万→461万(400万~560万)

○血色素量 13.1→13.6(13.0~18.0)

○血小板数 16.9万→16.9万(15.0万~35.0万)

○好中球数 2380→4430

○アルブミン 5.1→5.3(3.8~5.3)

○ビリルビン 0.96→0.61(0.2~1.2)

○AST 21→26(1~38)

○ALT 17→23(1~44)

○LDH 233↑→266↑(119~229)

○クレアチニン 1.18↑→1.14↑(0.60~1.10)

○血糖値 69↓→87(70~109)

○CRP 0.02→0.01(0.00~0.50)


LDHが高い傾向にあるのは、グリベック、タシグナ、スプリセルを服用している方や、白血病なとの病気をしている方に多いので、こちらの方は心配いらないです。


私は200代後半から300代を推移する事がよくありますけど、このくらいが普通なんですよね。


病気がわかった頃は1108と1000を軽く超えていたくらいなので。


他の数値でもそうで、白血球数が26万と、普通では考えられないような数値なんですよね、これは…


風邪を引いたとき、腸炎などの炎症の症状があったときでも、大体1万~2万以内位ですから。


白血病は白血球数の急な増加や、貧血などを起こすので、怖いものです。


話がそれちゃいましたが、始めの頃よりと比べると、格段に病状が良くなっているので、ここまで来られたのは、本当に凄いこと!


先生も前に(薬の効き方が)良い部類に入ると仰っていたので、本当にそうなんだと改めて実感しちゃいました☆


ちなみに、慢性骨髄性白血病(CML)でも私の病状は、移行期(慢性期と急性期の中間)だったので、薬がよく効いているんだなとわかるくらい。


これからもTMAの数値が5未満継続して、断薬出来るようになれたら良いなと思います。