こんにちは。よこやまです。



新潟市内で
美容師・訪問美容師をしています。











訪問美容をはじめたい
始める上で難しいのが
施設への営業活動
これが結構大変です…
以前
営業活動については
ブログでも書きました
『訪問美容 営業活動』
施設への営業活動
実際に伺って感じたことについて
前にもお伝えしましたが
訪問美容のご依頼の中で
比較的スムーズな
流れは
サロンのお客様が
来れなくなってのご依頼や
お客様の親や知り合いの方の
ところに来てほしい
美容師が
最初に
訪問美容を始めるのは
個人宅が
スムーズかなと思います
施設営業に伺った時の話
施設を相手にしますので
一般的な営業のスキルが
求められます
サロンでは対お客様
施設では
利用してくれる方というよりは
施設の方と
お話しして
選ばれなくてはいけません
選ばれるためには
サービスの構築はもちろん

ですが
今回は営業についての話
第一印象として
話し方
求められる清潔感や
身だしなみの好印象
立ち振る舞い
等々…
一般的に
社会人一年目の研修等で
覚えることを
求められるわけですが
個人的に
美容師をしていて
そういった
基本的なビジネスマナーが
備わってないと感じました
コミニュケーションを取る
ということに抵抗はなく
人と話すことは好きです
やるべき事は
美容の仕事ですが
ビジネスを進める上で
基本的な
ビジネスマナーは備わっていた方が
当然良いと思いました
ある方からのアドバイス
『美容師の常識が非常識』
人によっては美容師としての
立ち振る舞いが
好ましく思わない方もいると思います


もちろん緊張もしますが
営業に伺うにあたり
他にはない自分の強みを
自信を持って
プレゼンする



営業活動をやってみて
感じたこと
美容師として
施設の求めていることを
引き出し
自分のサービス
他にはないメリットを
感じていただけるように
説明出来る営業のスキルは
持ち合わせた方がいいですね

そして何よりも
感染予防対策は必須事項



お読みいただきありがとうございました












美容室に来れない方のために
オシャレを楽しんでほしいという
思いから訪問美容師しています

(エリア新潟市内その他要相談)