こんにちは。よこやまです。
美容師・訪問美容師をしています。
以前受講した
LLP訪問理美容協会
での学び。
数年前の新聞記事での話。。。
昔の訪問美容は
ボランティア(無料)で
することが
多かったそうです。
ビジネスとして
広まり出したのは2000年に入ってから
全国の訪問理美容を手掛ける
事業者は約3000以上
美容師レベルでみると
現状働いている約50万人のうち
訪問美容師は1%程度で
完全に不足しているそうです。
注(数年前受講した当時の記事なので
現在は少し変わってると思います)
今はTV・雑誌等でも
よく目にするようになりました。
規制緩和でサービスも広がり
訪問は病気や障害等でお店に来られない人
高齢者福祉施設に入所している人など
法律や条例で限定されてきたが、
2015年に子育てや介護で
出かけられない人もサービスを
受けられるようになりました。
訪問美容は
よりニーズに合ったサービスを
提供することが
求められるようになりました。
求められるスキルもまた変わります。
訪問美容の技術に加え
高齢者・障がい者への理解
コミニュケーションスキル
保険対応
最低限の介助・介護知識
営業力
そして幅広いメニュー提案。
今そして
これからお店に通うことが
困難になる方のために
今までと
同じようなサービス
喜びを感じていただける
サービスを通しての
コミニュケーションがお客様と出来る。
お客様が
安心してサービスを受けるために
選ばれ続ける仕事を常に
考える必要があります。
『美容』のチカラは
年齢に関わらず
生きる糧になり、病気の予防効果
キレイでいたいという気持ち
『笑顔』になり
心豊かにしてくれます。
その価値を
福祉に関わる全ての人に
もっと理解してもらえたら幸いです

私も
一人ひとりが安心して
理美容サービスを受けられるように
サロンでも
訪問でも
取り組んでいます。
今後もより一層
満足していただくため
お客様目線で
取り組んでいきたいと
思います。

お読みいただきありがとうございました












新潟市内で
美容師・訪問美容師をします。


09089431778
このURLをクリックすると
yokoyama 訪問美容受付を
友だち追加できます。
サロンに勤務してる為ご返信に
お時間をいただく場合がございます。
ご了承下さい。