ホントにお久しぶりです。
すっかりご無沙汰していました。![]()
何があったわけでもないのですが、いろいろやること満載ですっかりアメブロから遠ざかっていました。
その間にコロナウィルス感染症が拡がり、オリンピックもいろいろあったようで…
私は、しばらく自分自身に目を向けていたのかもしれません。![]()
ここしばらく、東洋医学の勉強を始めました。漢方について理解を深めたくて、教わり始めました。
とても奥が深く、漢字もたくさーーーん出てきて、まだまだ発展途上です。
東洋医学には、内邪(ないじゃ)という考え方があります。
これは、感情と臓腑は密接に関係があり、感情が病因になることもあるという考え方です。
生体に悪影響を及ぼす感情は、喜(喜ぶ)・怒(怒る)・憂(憂える)・非(悲しむ)・思(思う)・恐(恐れる)・
驚(驚く)です。
喜;心 怒;肝 憂・悲;肺 思;脾 恐・驚;腎
と、感情はそれぞれ特定の臓腑と関係しています。
この感情がすぐに体調に現れるということではなく、急激に感じたり、長期的に続く感情だったりすると、
病気を引き起こすという考え方です。![]()
未病に防ぐには、バッチフラワーで感情を整えてあげるとよいのでは、、、、と学びながら感じました。
時間を見つけて、感情と臓腑について書いていけたらな、、、、と思っています。
とても暑いので、皆様どうぞご自愛ください。![]()