ハナムグリって名前かわいい | ひよこぶたのブログ

ひよこぶたのブログ

ブログの説明を入力します。

今朝も娘が食べたメロンの皮を

出しておいたら 朝 コガネムシ?

が来てくれムシャムシャ食べてた


「干乾びる前に友達も呼んでおいで
一人じゃ食べられないからね」

言ったらほんとに夕方連れてきた(笑)

心配なのは 卵は産まないでね。
コガネムシの幼虫は土の中で根を食い荒らし枯らしてしまうから。

うちの僅かな家庭菜園 今年は暑すぎて
ほんとに実がつかない。
簡単なゴーヤもピーマンも花が咲いてそのま茶色にクシュクシュってなってる。




ちょっと珍しい模様だなと思い

調べたら コガネムシ科の

ハナムグリという子らしい。


明日は久々雨予報 

ほんとに降るのかな~


朝 見たら一匹まだ同じ場所にいるから

生きてる?心配になり 持ち上げて

果肉があるほうに下ろした。


ら、10秒後飛んでいった(笑)

びっくりさせちゃった。また来てね。

ちなみにあれからハナムグリ少し調べたら、益虫なんだって。


幼虫も腐葉土食べて、成虫は蝶と同じ

根っこ食べると勘違いごめんね。