スルッと悩みを解決して
毎日笑顔でハッピーに過ごしたいあなたへ ♡
「スルッと笑顔に♡ハッピー塾」
ようっち ➡️プロフィールはこちら
ダイエットや過食、婚活、人間関係に悩み、自信もなく
「グルグル女子」と呼ばれていた私が
婚活迷子から4ヶ月でスピード婚☆
25年以上の過食の原因となる心のキーをみつけて過食が完治☆
副業14年 80名の実績
ようっちが あなたの幸せを全力応援するよ♪
★人気記事★
あなたをスルッと笑顔にするハッピーコーチ
ようっちです♪
先週末は
フラワーレッスンの準備で
念のため 埼玉の実家に泊まった
ようっち
(やっと実家でくつろげるようになったからね
この話もまた書くね)
だって!
雪の予報だったからさ
(↑午前中出かけたら大雪でミスドに避難)
そんな中
ようっちが 昔の
自分の部屋で見つけたのは、、、
じゃーーーん!
ようっち大学時代の
卒業論文
何年前?!
懐かしすぎるー
美大志望だったから
デザインぽいもの研究したくて
江戸時代(近世)の文化史
「暖簾」の研究
をテーマにしたんだけど
「守貞漫稿」
っていう史料が
意外におもしろくて
(↑ようっち卒論の資料ページ)
熱中するあまり
提出の最低限の枚数の
数倍の量を書きあげた
ようっち
その熱量が伝わったのか
学科の教授から
論文賞候補に推薦された
のだけど、、、
募集1名とかの
出版社ばっかり受けて
4年の1月に就職決まってなかった
ようっちは
就活に忙しくて
論文賞選考会の
準備の時間がないから
っていう理由で
推薦を断る
「おい、そこは出ておこうよ」
って今なら思うけどね
若さゆえの大失敗、、、
↑
それにしても
この
切り貼りの図
図の説明に至っては手書き
本文はワープロだけど
原稿用紙に縦書き
そして、、、
つづりヒモ
当時ですら「え?」
っていう
古すぎる決まりで
つづりヒモなんて
どこで売ってるの?
って思いながら
なんとか
文房具屋さんで見つけて
10本つづりで購入したよねー
それ以来
使う機会なんてないから、、、
絶対まだ実家のどこかに
残ってるハズ
ではまた♪
ようっちでした
いいね!フォローしていただけると
とっても嬉しいです♡
★ようっち公式LINE★
↓友だち追加してね↓
ここだけの情報や最新情報をゲットしよう♪
いまご登録の方に特別プレゼント中🎁