今月は小雪降る日もあれば20度を超す事もあったりと、春に向けて三寒四温の日々でしたね(^ ^)

今年はコロナの予防でマスク・手洗いが徹底されていたため、インフルエンザも全く流行しませんでしたね。毎年1〜2月は学級・学年閉鎖がかなりあったので、こんな年は初めてでしたが…それでも冬場という事もあり2月に入ってからは、体調不良で欠席される生徒さんが多かった感じです😳💦 
季節の変わり目ですし、体調管理に気を付けてくださいね🍀

最近は学校行事でピアノ伴奏のオーディションを受けるため、短期間とても集中して練習を頑張った生徒さん達がおられて…その頑張りと成長に私の方が驚かされていました☺️ 皆さんにはこういった機会があればどんどん挑戦して貰いたいと思っています🌷

あと、引越しや進学のため最後のレッスン🥲となった生徒さんや、体験レッスンで新しくピアノを始める事になったお子さんなど…春先は教室の顔ぶれも少し変わる時期です☺️

練習曲以外での曲で希望者が多かった[鬼滅の刃]の「♪紅蓮華」と「♪炎🔥」…流石に弾きたいと言っていただけあって、皆さん練習を頑張って仕上がりが早かったですよウインク

ヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコヒヨコ
昨日はコロナで昨春、延期から中止となっていたパイプオルガンのコンサートをシンフォニーホールに聴きに行ってきました🎵
母校の音大を卒業された若手オルガニスト・冨田一樹さんによるバッハ・プログラム💞バッハ国際コンクールを優勝されただけあり、力強さと繊細さを兼ねた感動的な演奏会でした🥰

コロナ禍での演奏会は初めてでしたが、入場チケットに名前・住所を書いたり、チケットを切るのも自分でという これも初めての経験でした。館内は10分毎に全ての換気が行われているという安心できる環境でした☺️


先日、人混みを避けて息子と久し振りに万博公園に行ってきました🚃

学生の時に民族音楽学の講義でレポートを書くために訪れた国立民族博物館を再訪☺️




2時間たっぷり鑑賞が出来ました🍀

🐶も2/22で我が家に来て満一年。ずっと元気で過ごしてくれて嬉しかったです🥰

 箱入り息子🐶…