8月に入り、37~38度の酷暑続きで体がしんどかったですね
数日前から雨模様も増えてきて気温も下がり、過ごしやすくなりホッとしています。
夏休みも今週末までですね。夏休み中はレッスンもお休みが多かったですが、生徒さん達も 海にキャンプ、おばぁちゃんのお家にプール、、、など、来る度に日焼けされていて、微笑ましく思っていました
ピアノの練習の方もすっかり夏休みになっている方もチラホラ( ;∀;)
今週からは また通常レッスンが始まりましたし、ここから11月の発表会までは ほぼお休みもありませんから、演奏する曲が決まったら、集中してしっかり練習に励んでほしいと思っています
舞台の上では一人ですから・・・落ち着いて弾くためには、不安を感じないレベルまで練習をして、それによって自信をつけるしかないと思っています。 直前に慌てて練習しても間に合わないので、皆さん、日ごろからコツコツとがんばってくださいね
教室の方は夏から3名、新しく大人の方や、小学生さん達が入会されて益々賑やかになっています
意識の高いの大人の方は練習熱心ですし、他の教室から来られた生徒さんからはこちらも参考になる事などがあったりで、刺激を受けているところです!(^^)!
ピアノ学習は以前ブログに連載で載せましたが、記憶力や集中力、忍耐力、表現力、注意力、体力など、複合的にいろいろな能力が身につくお稽古ですので(好きな曲を自由に弾けるようなるには5~10年は要しますが)新曲の譜読みなどの時は しんどい時もあるますが、できるだけ楽しみながら練習をしてもらいたいと思っています
先月7月21~28日と海外赴任でロシアに住んでいる弟のところに、一人で行ってきました
ロシアの首都モスクワの北西700キロにある、かつての首都 サンクトペテルブルグです。
フィンランドのヘルシンキ(ムーミンの国)での乗り継ぎもあったりで、片道14時間。
語学は苦手ですし、ドキドキな旅行となりましたよ
サンクトペテルブルグは世界遺産が街中に残っている バルト海に面したロシアの港湾都市です。
芸術面でも音楽、美術、バレエなどトップクラスであり、行く前からとても楽しみでした。
沢山、写真を撮ってきたので、今回は2回に分けて投稿してみたいと思います。
カザン大聖堂(ロシア正教の中心の教会)
教会の中では熱心な信者の人たちが礼拝に訪れていました。
街のあちこちでお土産の屋台が出ていましたよ。
代表的はマトリョーショカ以外に、人気のプーチン大統領やキャラクター柄など 見るだけでも楽しかったです
血の上の教会 塔の修繕中でした。
1881年にロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺された場所の上に建てられた教会です。
教会内は壁と天井まで一面、複雑なモザイクで描かれたイコン(聖人、天使、聖書における出来事などの画像)で覆われて、圧倒されました
聖イサーク大聖堂 (ロシア正教会の大聖堂)
300段以上の螺旋階段を上って上からサンクトペテルブルグの街を一望しました。
建物の高さも揃っていて、街のあちこちに運河が流れており、緑も多くて美しい街でしたよ
スモーリヌイ修道院 女帝エリザベータの命で創設された女子教育のための修道院です。
こちらも400段近くの階段を上って小さな展望台へ。
1日に4か所の見学は 時差の残る身体には少しハードでしたが、、、どこも圧倒されるスケールの建物で、見応えと感動がありました
では、まだ使い慣れないAmebaブログですので、続きはまた次に書きたいと思いますm(__)m
水無瀬2丁目ピアノ教室 原田陽子