先週はまだ5月なのに35度と真夏の暑さでしたが(北海道の帯広は39.7度
)、今週に入り気温も落ち着き過ごしやすいですね。

先日、恒例の発表会ホールの抽選会に先生方と行き、無事ケリヤホールを確保する事が出来ました。今年は11月17日の開催となりましたよ
また夏休み頃から徐々に、曲を相談して決めていきたいと思っています

高校生になったAちゃんもレッスンに復帰して、部活の話などもしてくれています

中高生は学校での試験もとても大切・・・㊙で結果報告してくれては、ため息混じりに「今度はもっとやらなくちゃ
」と言われてます。皆さん がんばってくださいね(^o^)

勉強や部活と平行して、楽器を習得するのには日々の練習が不可欠ですし、大変忍耐もいる事です。でも楽譜を見ながら集中してピアノを弾くことは脳のリフレッシュに大変良いそうですし、気分転換としても自分で演奏する音楽とも触れ合ってもらいたいと思っています


仲良しのお友達同士、レッスン時間が前後しているので毎週一緒に通ってくれているAちゃんとMちゃん。お互いに相手のレッスン中は、電子ピアノの方で宿題の曲をいつも一生懸命、練習しています(^o^) ご姉妹で通われてる生徒さん達もセッセと自ら
ヘッドホーンをつけて練習に励んでくれていて・・・熱心な様子は講師としてもレッスンをしていて嬉しく思う瞬間です


5月は気候が良かったので、高速道路の練習も兼ねて淡路島まで往復運転をしてみました。新名神道路は初めてでしたが、綺麗な山間を走るので心地よかったです。淡路島より~



古事記・日本書紀に「国生みの島 淡路」とありますが・・日本最古の神社といわれる「いざなぎ神宮」を参拝してきました。

「淡路ワールドパーク おのころ」内のミニチュアワールドです ⇓



先日、火災で一部焼け落ちた
ノートルダム寺院
かつてドイツに存在していたバイエルン 公国の ノンシュヴァンシュタイン城
ロシアはモスクワにある
聖ワシリイ大聖堂
少し年季は入っていましたが、万里の長城やタージ・マハルなど多くの有名な建物を立体的に見る事が出来て楽しめました。
7月にロシアを旅行する予定なのですが、訪れるサンクトペテルブルグの宮殿のミニチュアもあり嬉しかったです
京都 伏見で新緑に中、十石舟に乗りました。

GW 令和になって初日は長岡天満宮に、3日は嵐山の松尾大社などをお友達と巡ってきました。松尾大社はお酒の神様なので、甘酒を頂きましたよ


