ここ2~3日は小春日和で暖房がいらないくらいのお天気でしたが、今日はまた2月らしい寒さを感じる日ですね。
1月のお休みの後、2月1日から再開した教室でしたが・・・猛威を奮っていたインフルエンザもその頃には学級閉鎖など かなり収まっており、お休みも1~2人で済み、良かったです音譜
私も1ヶ月ぶりのレッスンでしたが、初日は生徒さんより自分の方がテンションが上がってしまいました・・・やはり、レッスンはとても楽しいです(*^^*)
中には曲数を自分で沢山進めてくれていた生徒さんもいて・・・積極的な姿勢を嬉しく思いましたよ

2月は小中学校と卒業式のセレモニーの準備で忙しくしている人が多いですね。合唱やリコーダーの練習に、それぞれの演出と・・・。この春は教室からも中学校に4人が進級されます学校。 また学校の勉強に部活動、塾通いなどと多忙になっていかれますが、ピアノの練習も上手く取り入れて 細く長く続けてもらいたいと思っています音符
発表会の後、残念ながら受験で辞められた生徒さんも何名かおられましたが、また数名 新しく入会されたお子さん達もおられますし・・・春先は一番教室の顔ぶれが変化する時期です 

 ペンギンレッスン室の風景ペンギン
ソルフェージュの一つの「聴音」に取り組んでいるSちゃん。
抜けた部分のある楽譜の音を、ピアノのメロディーを聴いて自分で記入していきます。
音を正確に聞き取る力はもちろん、正しい位置に正しく音符が書けるか、正しい長さの種類の音符を記入できているか・・・など、いくつもの正確さ必要です。Sちゃんも頑張っていましたよ音譜
イメージ 8



イメージ 1
 
イメージ 7
アップ 琵琶湖大橋

先日、1年ぶりに滋賀県に行ってきました。少し雲の多い日でしたが、琵琶湖からの景色は美しかったです。

子供のとき以来に訪れた
「満月寺浮御堂」・・・御朱印も書いてもらいましたよ。

琵琶湖大橋を渡ってすぐにある、第一なぎさ公園に広がっていた「菜の花畑」ダウン観光客も多すぎる事なく、ゆったりと楽しめました。雪が残っている山をバックにした素敵な風景でした
イメージ 2

イメージ 3

初めて訪れた、琵琶湖のほとりに立つ 佐川急便が創業40周年記念事業で建てた「佐川美術館」
今年で開館21年目だそうです。
非常に敷地も広大で、シンプルなデザインな建物ですが 水庭に囲まれており、湖の上に浮かんでいる様に見えるのが特徴です。 
イメージ 4

東山魁夷の大作が数多く展示されていており(350点以上のコレクションがあるそうです(*_*))、他にも彫刻家の佐藤忠良の作品や、千利休と関係のある樂焼15代目陶芸家の作品など、大変見応えがありましたチューリップ赤
イメージ 5

イメージ 6

機会がありましたら是非・・・、静かな美術鑑賞におすすめな美術館です(*^^*)
 佐川美術館オフィシャルサイト https://youtu.be/o6bPHFoZMnc


                         ・・・水無瀬2丁目ピアノ教室・・・
             ブーケ1 http://www.eonet.ne.jp/~m2piano/ ブーケ1