週明けは急に最高気温が35℃近くと真夏日になって驚きましたね

今年も猛暑の夏が予想されていますがで、せめて梅雨明けまでは、平年並みの気温であって欲しいものです(*_*)
先週18日(月)には箕面~高槻を中心に、大阪北部を震源地とした「大阪地震」がありましたね。
ここ島本町も震度5強でしたし、教室の皆さんも大変怖い思いをされた事かと思います。この日は余震がまだありましたし、レッスンはお休みにさせて頂きました

我が家での被害は、立て掛けてあったものがいくつか倒れたくらいでしたが、レッスンの時、生徒さんから壁時計が傾いているのを指摘されて・・・結構、揺れたんだなぁと改めて思いました(^_^;)
教室の方は今月も順調にレッスンが続いていますよ

中学生は今週期末テスト週間でしたが、ほとんどお休みや振替をする事もなく 試験中もレッスンに通われていて・・・こちらが心配するくらいですが、嬉しくも思っています(*^^*)
発表会も4ヶ月後になってきましたので、7月~8月中には候補曲をたくさん選んで、生徒さん達と相談して 決めていきたいと思っています
今年は3名の講師での合同発表会となりましたので、演奏者も多く 時間も去年より長くなりますが、静かに最後まで、子供たちの演奏を楽しんで頂きたいと思っています。よろしくお願いしますm(_ _)m


いつも一生懸命、練習に取り組んでくれている、Yちゃん

先日、もうすぐ引っ越しを控えている実家に行って、自分の部屋の整理をしてきました。
音大を出てから3年間、中学校で音楽教師として勤めていた時の、懐かしい物がいろいろと出てきました
音楽の教科書に、出始めのパソコンを使って作った定期テストや、生徒へのお便り、成績簿などなど・・・卒業後4月からすぐに15クラスを受け持った時は、本当に体力的・精神的に大変な1年でした(^_^;)

映画「二十四の瞳」のイベントで、自分の学校の大石先生(おなご先生)を紹介するという内容で、教え子の中学生が投稿した文が新聞に載った事がありました。(旧姓は田中です)
一緒に写っている男の子達はサッカー部で、私が試合を観戦に行った時のもの・・・何十年ぶりに見つけた記事で、とても懐かしかったです もう、親になっている子達も多くいる事でしょう(*^^*)

中学校では同じ生徒とは長くても2年までしか教える事ができませんでしたし、人数も一気に何百人もなので、なかなか一人、一人と落ち着いて話す事が出来ないのが残念でした(^_^;)
それに比べると、ピアノの場合は一人のお子さんとマン・ツー・マンで、長い場合は10年近く音楽を通して関わっていく事が出来ますし、多くのお子さんの成長を一緒に感じる事が出来て、嬉しく思っています
