昨日、今日と・・・大阪は梅雨入して 雨が続いてますね





G・Wから始まった5月でしたが、初夏の様に暑い日が多かった様に思います。
5月は毎年、秋のケリアホール確保のために抽選会に通っています(^_^;)
今年は3ヶ所の教室の合同発表会になる予定なのですが、その先生方の協力のお陰で、1回目の抽選で当選する事が出来て良かったです 今年のピアノ発表会は11月11日に決まりました

まだ半年近く先なので発表曲は夏以降に決めていくことになると思います。
教室の方は皆さん、元気に今月も通ってくれていました。ちょうと林間学校や修学旅行、遠足などが多い月でしたので、そんな話題も出たりと楽しかったです

以前も書きましだが、今の小学低学年の生徒さん達は熱心なお子さんが多く・・・宿題以上に曲を練習してくれてたり(時間のある限り、聴かせてもらっていますよ)、まだレッスンを始めてない楽譜に、既に生徒さんによる階名や注意する事の書き込みなどが 小さな文字で書かれていたりと、まだ6~7歳のお子さん達なのにとても前向きな姿勢に感心しています。私も自然とテンションが上がり、レッスンにも熱が入っています(^_^;)
4~5月と数名の方から「体験レッスン受けられるでしょうか?」とのお問い合わせを頂いたのですが、どうしてもご希望の時間帯が下校後~夕方に集中してしまいますので、今現在は「空き枠待ち」をして頂いたり、他の先生をご紹介する形を取らせて頂いています。すみません。
進学や転勤などで空き枠が出来た時は順次ご連絡、相談とさせていただきますね

5月19日、名古屋に日帰りで ピアノのリサイタルに行ってきました。
栄駅を上がったところにある、カワイ楽器店のサロンのピアノ



演奏されたのは、私が名古屋に住んでいた小中高校時代に11年間、習っていた浅香先生

厳しい先生で、リラックスした感じでは話せたことがありませんでしたが、今回、30数年振りの再会をとても喜んでくださり・・・思い切って名古屋まで行って良かったと、嬉しく思いました。
先生は70代半ばですが、ブラームスの第5楽章まであるソナタを力強く演奏されていて、とても驚き、改めて尊敬しました

昔と変わらず、とても若々しく華やかな雰囲気のままでしたよ
今年のG・Wは、息子やお友達に会うために東京に行ってきました。
東京は都心の高層ビルの真っ只中に昔の神社があちこちに残ってしますね。大阪も似ていますが、高層ビルと神社のコントラストがより一層、インパクト強く感じられました。
これは赤坂にある日枝神社↓ 境内まで、鳥居の下からエスカレーターが設置されていて驚きました




芸能人が多くお参りに行くという、赤坂の豊川稲荷のキツネたち


今回訪れた場所で一番感動したのは「迎賓館 赤坂離宮」でした
広い庭園に撮影禁止の豪華絢爛な館内・・・すべてが美しく、荘厳でした。
国賓を迎え晩餐会や舞踏会が開かれる「花鳥の間」、条約・協定の調印式が行われる「彩鸞の間」など、どの部屋も大きく装飾されたシャンデリア、柱や壁には金箔が大量に施されており、美しい模様や絵画が描かれおり、日本が誇る建築物として、多くの人に訪れてもらいたいなぁ と思いました。


横浜・元町の中華街を長男と散策 神戸にも中華街はありますが、横浜の方が規模が大きかったです

話題の「黒チャーハン」を頂きましたよ。


横浜・山下公園の港に保存されている重要文化財の「氷川」丸
」(1930年竣工)

内部を1時間ほど掛けて見学しました。昔は修学旅行で学生が何百人も泊まって利用していたそうです

今回は上野公園や神楽坂など上記以外にもあちらこちらと巡りましたが、次回は今回寄れなかった 上野の
美術館をゆっくりと観て回りたいと思いました