今年の夏は記録的な暑さが続きましたね







8月最終週から2学期も始まりましたが、今度は6日間連続の雨



生徒さん達は皆、プールや海でかなり日焼けしたり、ご家族とのご旅行、自分だけでのキャンプ参加など、いろんな経験を夏休み中にされ、一回り大きくなった感じで、相変わらず元気にレッスン通ってくれています

11月にレッスン室のピアノでですが「おさらい会」をする事となりました。
それを伝えると「え~



先日、「生徒に伝えたいピアニストの言葉」という本を手に入れました

世界の有名なピアニストの言葉集ですが・・・なかなかよい事が書かれていたので、ブログで少しずつ紹介していきますね。
・読譜
「まず、書かれていることを正確に弾きなさい」
アントン・ルービンシュタイン
・読譜
「練習といったときに、僕には二つのことが頭に浮かびます。
一つはもちろん、ピアノに向かって実際に弾くことですね。
もう一つは弾かないで、楽譜を見る時間を作ってみたら?ということです。」
井上直幸さん
新しい曲を練習する時はまず、何といっても楽譜に記されていることを正確に弾く事が基本だと思います。指番号も強弱も片手の段階から正確に・・・。その後、自分の指の長さに合わせて、時には指番号を変えたり、強弱の付け方も少しなら自分なりに変えてみたりと・・・とにかくまずは{楽譜通り}です







追加・・・
先日、京都・比叡山に行ったお友達から、可愛いお猿さんの最中を頂きました。お猿の家族を食べるのは気が引けましたが(・。・;
記念に可愛い姿を撮っておきましたよ・・・美味しかったです

