今日は佐賀ですねー(*`・з・´)
イマイチ地理が苦手だから、九州地方は曖昧な位置関係。
へー。
宮崎県にはイタチがいるのか(o'∀')ノ
こないだ秀太がブログで言ってた
ちりんちりんアイス。
「ヒェーイ(●ゝω・)ノ かわい子ちゃん達ご機嫌うるわっしゅーた♥
俺ったら地元に帰ってきたもんだから、久しぶりにあれ食べたぜあれあれ!
ちりんちりんアイスー!
これ俺超すきなんだよねー!
まぢうまいし、俺のかわい子ちゃん達、食ってけろ!
チャ———(o・`w´・)b——オ!!」
って、言ってたけど
(こんなことひとっことも言ってない)
あたしにゃ全然全く想像もできないものだったので調べました。
↓↓↓
ちりんちりんアイスとはなにか。
ちりんちりんアイスとは?
夏になれば、ちりんちりんアイス。長崎っ子の常識です。市内の観光地には必ず1台は見かける屋台のアイス屋さん。最近は結構寒い時期まで出ているようです。皆さんやっぱりアイスが好きなのね。
どうして「ちりんちりんアイス」かと言うと、鈴を鳴らして客引きをするから。その音がちりんちりんとかわいらしく鳴るので、そのまま名前にしちゃったんですね。
このアイス、売ってる方に頼めばバラの形に盛り付けてくれます。手際よく形作られていくバラの形は、ちょっとした職人芸のようです。この形は意外と食べやすく、アイスの口どけ感が引き立って美味しさ倍増です。
どこにあるの?
街中やめがね橋、平和公園などでよく見かけるこのアイス屋さんですが、 屋台の色によって会社が違うので、売っているアイスの味も違うのです。お店によって甘みが強かったり、口当りがやわらかかったり・・・ それぞれの味を食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
基本的にアイスというよりジェラードに近く、さらりとしていてさっぱりとした味わいです。
昔から長崎市民(秀太とか)に親しまれてきただけあって、 子供(秀太とか)や若い人(秀太とか)だけでなく、お年寄り(秀太のおじいちゃんとか)や男性(秀太とか)にも人気があります。
散歩の途中、アイスを食べながら一やすみ。売り子のおばちゃんとおしゃべりしながらもう一本・・・と、 毎回3・4本食べていくおばあちゃんもいるとか。
引用:修学旅行なび
らしいです∧( 'Θ' )∧
なんか写真いろんなの見たけど、バラの花の形がすごくきれいで可愛かったですー★-(・ε・`
いーなー!
小さい頃から秀太は食べてたのかなー!
おじいちゃんあたりにねだってたのかなぁ(●'w'●)
そういう秀太少年の想像をすると、
自分めっちゃすき家ねー( ´ ▽ ` )♥
って思います。
特に秀太は幼少の頃からなんも変わってなさそうだから(失礼な意味でなく、純粋な根っこの部分がブレてないということですお間違いなく)、想像しやすいしやすい。
来年絶対たーべよーっと∧( 'Θ' )∧
\うん!食べてね!てへぺろ!/
・・・あなたてへぺろなんてすっかりスルーじゃないのよっ(`Θ´)=3!!!
はてさて、今日はどんな楽しいMCが生まれるんだろなー♩
たーのーしーみーーーっ∬ ´ ~`∬♩♩
iPhoneからの投稿