2018年もいよいよ最終日。
思えば思うほど、感謝の気持ちでいっぱいです。
室町時代から続くといわれる熊本県宮地和紙、最後の職人さん“宮田 寛”さんとの出会い✨

ユネスコ無形文化遺産
重要無形文化財
石州半紙
を代々受け継がれ、新しい和紙への取り組みも広く展開されています
石州和紙久保田さんとの出会い✨

鶴音姫®️のホームページ制作をスタートから毎月、ご指導下さった佐々木先生✨
http://imane.me
PR映像を制作して頂いた志賀さん✨
YouTubeなど撮影編集して頂いている濱さん✨
ロゴマークなどデザイン面でお世話になります順子さん✨
鶴音姫®️の公式初演は
栗谷かずよさん(左)作者、作曲、フルート
庄 智子さん(中央)ソプラノ
大羽(右)ピアノ
何度も何度も集まって、仕上がったこの曲は、これから鶴音姫®️の作品と共に長く、広くお伝えしていきたいと願っています。

長年お世話になっている智美さんとCHANEL ピグマリオンでの感動の再会✨
CHANELにて本当に素晴らしいお仕事をされている智美さんに大きなパワーを頂きました。

児童養護施設の子供たちを支援する活動をされ、年に一度、私もピアノ・鍵盤ハーモニカを鹿児島県伊佐市にて、今年で4年目になりました。
大変お世話になっている北岸ご夫婦、本当に有難うございます✨

運命の出会い
“着物ドレス👘”
を手掛けられた、熊本県御船町デザイナーの渡邉 泉先生(左)とお会いし、トークショーとコラボしたコンサートを開催することが叶いました!
是非、東京など、この公演を継続しながら素晴らしい職人さんのトークショーも開催していきたい!と願っています。

鶴音姫®️の商品を現在、お取引扱い下さっている衆議院第2会館
おかめ堂
いつも心から応援して頂きまして本当に感謝の気持ちでいっぱいです✨

アレクサンダー・パレイ氏のマスタークラスを受けることが出来、大変多くの学びがありました🎹
パレイ先生、本当に有難うございます✨

台風の中、芦屋でのコンサート
大阪の台風対策は素晴らしかったです‼️

そして、世界中を駆け回るお忙しい中、
ご指導頂いております北野先生✨
今年は特に
リストピアノ協奏曲第1番
ラ・カンパネラ
ショパン ピアノソナタ第2番
はこれからも演奏を重ね、深めていきたいと思っています。
2020年のベートーヴェン生誕250年まであとわずか。
私もベートーヴェンの作品と向き合いながら年越しをします。

まだまだたくさんの皆様にお世話になりました。
心より御礼申し上げますと共に、これからもどうぞ宜しくお願い致します💕
どうぞ良い年をお迎え下さい✨