ウラの段取り。 | 滋賀県近江八幡市バレエ教室 Y's Ballet Art

滋賀県近江八幡市バレエ教室 Y's Ballet Art

2014年4月より滋賀県近江八幡市にてバレエ教室開講!
子ども、大人(初級)各クラスございます!

こんばんは


今日は朝から発表会にむけての
ウラの段取りを。

まずボンヤリ考えていたレンタル衣裳を
本気でピックアップし、
希望のデザインで、それぞれ子ども達のサイズがあるかどうか確認。

子ども30人分のサイズを把握しながら
たくさんの種類の衣裳を選ぶのは、なかなかハード


衣裳屋さんに電話で
実際に本番日にその衣裳の在庫があるか確認し、
ダメなものはまた違うデザインを探したりと、
なかなか時間を要しました


あとは音響さんに電話で
先日オーダーした音をいつ届けて貰えるか、
そして本番用の音はいつまでに揃えて提出したらいいか確認。


舞台監督さん(バレエ専門の舞台製作会社の社長さん)に、
照明合わせ(舞台スタッフさんに本番の踊りを下見してもらう。だいたい本番の1~2週間前ぐらいに行うもの)の日程を相談したり…。

照明合わせは、舞台監督さん、照明さん、音響さん全員の都合がつく日じゃないといけないので(どのスタッフさんが欠けてもダメなので)、
現在返事待ちです。


あとは…ある依頼の電話をしました
こちら、どうなるかわかりませんが
また動きがあればお知らせできる…かもしれません。わかりませんが。笑



なんとなく、ボンヤリとイメージしていたことを
そろそろ形にしていく段階に入ってきました。
スタッフさんとのやり取りを含め、
ここからが本格的なウラの段取り仕事です。


振付を考えるだけじゃなく、
主宰の発表会は事務仕事というか、
こういうウラ段取りが大変と聞いています。←まだ聞いてるだけの段階


これからが私的繁忙期⁉︎
正念場です。


カタチにするために…



頑張りますよ

{10823407-9A9F-4140-8ED7-72793417B866:01}