こんにちはクローバー

ヨーガとフラクタル心理学をお伝えしている萱場洋子です。

 

 

 

 

今日は緊張とリラックスのお話です。

 

 

 

 

 

 

 

ヨーガは緊張とリラックスを大切にします。

緊張した後にリラックスしてワンセットになります。

 

 

 

 

ポーズをとるとき

少しイタ気持ち良いくらいの姿勢で

3呼吸から5呼吸するくらいの時間を保った後

ゆっくりポーズを解いてリラックスします。

 

 

 

 

ヨーガでは緊張とリラックスの繰り返しを

何通りかします。

緊張するという感覚を感じることによって

リラックスの感覚を味わうことができるからです。

 

 

 

 

そして何通りかのポーズをした後

シャヴァ・アーサナというポーズで長めのお休みします。

これはあおむけに寝るリラクゼーションのポーズなんですが

ただ寝るのではなくて

緊張を与えた体のリラックスの感覚を味わったり、

その感覚を体に覚えさせるための奥深い時間なのです。

 

 

 

 

 

ヨーガはバランスなので

緊張ばかりして交感神経優位となっていると

体に悪影響を及ぼしますし

反対にリラックスだけでは

全く動きたくない、動けない人になってしまいますね。

 

 

 

 

だから緊張することも大事だし緩めることも大事なんです。

 

 

 

 

 

日常生活も同じで

仕事や家事などで責任や、やりがいをもって緊張した後は

意識的に緩めてあげましょう。

 

 

 

 

そして何かに挑戦してて苦しくなったりした時も

少し緩めて自分の中のバランスも見てあげましょう。

むやみやたらに挑戦し続けても

バランスを崩すと折れてしまいます。

 

 

 

 

少し緩めて自分が無理しすぎてないか

自分の中のイタ気持ち良いところを探して良いのです。

そしてそこでまたコツコツ積み上げて

小さい達成感を感じ続けたら

その先の扉は開いていきます。

緩めることは決して後退ではないのですから。

 

 

 

 

心と体はつながっているので

シャヴァ・アーサナで覚えたリラックスの感覚は

心も体も緊張した時や苦しいなと感じた時など

「緩んでいいんだよ~」と教えてあげると

足先からや指先からリラックスの波を感じられるようになります。

 

 

 

 

 

 

先日ヨーガサークルに参加された方が

「家では夜なかなか眠れないのに、シャヴァ・アーサナの時はすぐに眠ってしまう」と仰ってました。

眠るポーズではないのですが

眠れるくらいリラックスしてたということ。

繰り返していけば段々出来るようになるので大丈夫です。

 

 

 

 

 

この感覚を覚えてぜひぜひ家でもやってみて下さい。

 

 

 

 

 

3月11日にサットヴァの実セミナールームでヨーガ教室を致します。

シャヴァ・アーサナを体感してみて下さいクローバー

 

 

 

 

お申し込みはこちらです。

 

https://www.reservestock.jp/events/248048

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございましたラブラブ