ドレスコードは“祝い着”
・*・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・*・
鎌倉へはやや小旅行な気分も味わえます
先日お邪魔した
和美心
5周年記念パーティー㊗️
今回は
着物コーデをご紹介します

申し込んだ日からコーデに悩む日々

濃紺地に季節感のない柄の着物
四季折々の花鳥風月が描かれた袋帯
小物は着物の柄に合わせた色でパキッと
〜着物コーデ〜
着物:西陣お召/訪問着/袷
・
帯:四季折々/西陣織/袋帯
・
帯揚げ:グリーン×シルバーグレー
帯締め:グリーン×ホワイト
※着物及び帯揚げと帯締め、長島成織物
※帯は不明

最近誂えた帯は長めが多い
↓
チョイスした帯は20年以上前に誂えたモノ
(帯の長さはやや短め?)
なかなかこの帯を締める機会もないので
手先の長さ取りに失敗
お太鼓を作る段階で
おやおや?ちょっと足りなくなぁ〜い?
というわけで
始めからやり直しました
www
︙
裏事情
久しぶりに出した帯は20年以上の時を経ており
手元でよーく見ちゃうと
刺繍部分の糸の解れが… 



この帯購入時に合わせてコーデした帯締めは
年数経過による色褪せで経年劣化否めず断念

お食事タイム
スイーツ全部盛りで気分も上々

中庭散策
お天気も良くぽかぽか陽気
梅の蕾もほころび見頃まであと少し
自撮り姿を背後から狙われておりました
www
帯の畳み皺(折皺)は気になるところですが
ワタシだけ趣向の違いが顕著

個性的ともいう
色や柄の括りで
数人ずつ写真を撮ったのですが
柄の部分では
誰ともまとまれなかったワタシ
〜

色も微妙で
黒でもなく、青や緑でもないけど
近しい色でまとまりました
もう少し
帯の幅出ししても良きかも、ワタシ
集合写真
祝い着
黒留袖〜付け下げまでのドレスコード
自己紹介の時間では
それぞれに着物への想いをお話
そう、ワタシの苦手なやつです
場馴れしないとなぁ(笑)
危うく宣伝を忘れかけましたが
主催の方の一言で
4月の舞台のご案内&チラシの配布は出来ました
和美心さんから参加者全員へのプレゼント

手づくり半衿
今回の会はカメラマンさん同行でしたので
撮って頂いた写真は
また改めてご紹介できればと思います
・
・*・
・
最後までお読みくださり
いつもありがとうございます

【出演情報】
宝石専門チャンネルGSTV
2月2日㈰・4日㈫・11日㈫・14日㈮・18日㈫
18:00〜22:00
・
2月13日㈭ 14:00〜18:00
お時間の許す方は是非ご覧くださいませ
※録画放送は生放送後約1週間〜10日程度ご視聴できます