また車に轢かれたってょ
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
また…
そうです、またです
車に轢かれたのは
またって、何回目?
十数年ぶり
多分、4回目。。



・
今回の現場は駅前のバスロータリー
バス乗り場へ移動中
横断歩道上を歩いていました
もう少しで渡り切るという時に
右折してきたタクシーに突っ込まれました
運転手本人に確認したところ
後ろの車に気を取られていて
前を見たらワタシが居たと言う
完全に前方不注意ですね

ワタシも
タクシーが近づいてきたなぁと認識
ここは横断歩道だし
止まるよねって一瞬思ったけど
止まらなかったー
ドーン


ワタシも着物を着ていて
荷物も両手に持っていて
咄嗟に避けることも出来ず、、でした
ぶつかった時
一瞬、ワタシの身体が車体に乗っかったぽくて
サイドミラーがバキッと音がして
本来の方向とは違う方に向いていました
www
高齢者ドライバーと思われ
逆に
ブレーキとアクセルを踏み間違えないで
引き摺られなくて良かったと
不幸中の幸いですし
毎度毎度軽症なのも奇跡
・
事故の目撃者と思われる
通りすがりのオジサマの捨て台詞
「あぁ、今のはまずいよな〜」
そう言いながら去っていきました
えっ?通報してくれ…しないか

そうか、そうか、誰もしないか、、
そうだよね、ワタシ倒れないで立ってるしな
なんなら
着物が傷んでないか確認したゎょ



・
運転手には直ぐ

念の為
救急車も手配してもらいました

事故現場は駅前なので交番があるのに
誰も駆け込んでくれなかったのと
通報→連絡のタイムロス
やっと交番から歩いて出て来た警察、遅いって!
タテ割り組織
何人の警察官に同じ質問され返答した?
情報共有出来ないのかしら??
救急車でもね、同じ質問されたけど
気を遣ってくださって
駅から比較的近い救急受入病院手配
↓
救急搬送 



(土地勘ないのでここ何処???でした)
でもね
一応、無理を承知で聞いてみましたょ
“県越境、出来ませんよね?”って
当然、無理ですとの回答
やっぱり駄目でした
ガッカリ

救急車も何回目かな、乗ったのwww
記憶しているだけで今回含めて
5回目…くらい?
幼稚園か小学生 


高校生 



社会人 


☚3回全部交通事故




・
救急搬送された病院でも
似たような質問と返答を繰り返し
一番困ったのは
身分証明書(保険証や免許証等)不携帯での
身分の証明
今は、スマホアプリでも証明出来るらしく
個人情報が判るモノ
例えば、PayPayとかって言われたけど
(今時)入れてない…
チーン

というわけで
相方さんと連絡取り合って
お迎えついでで病院に持ってきてもらいました
・
それと、着物が厄介でしたね
レントゲン検査では
金属NG
思い当たるのは
和装用ブラのホックやファスナーの金具
襦袢のファスナー襟
コーリンベルトや腰紐の金具
帯板や補正の金具
足袋のこはぜ
撮影部分にもよりますが
この時は
和装用ブラのファスナー
帯板の金具
それぞれアウトでした
その為
全部脱ぐ羽目になりましたので
当然
後で全部着るんですねー
なので、救急隊や看護師の方々には
自分で着付けが出来るか確認されました
カーテンで間仕切りされた処置室には
勿論鏡はなく
着付けの師範認定試験以来
鏡なしで自装着付けで着物を着ました
持ってて良かったのは小物
仮紐とクリップ
着物で出掛ける際は
念の為
仮紐2本とクリップ3個は必ず持参
小さいクリップはその時の気分次第
最悪、仮紐1本とクリップ1個あれば大丈夫!
今更着崩れの心配はないのですが
万が一何かあっても
着直せるし、直してあげられると思って
で、その万が一が今回の事故
念の為をここで初めて使うことになるとは。。
・
自分では避けられない
どうにもならないこともありますが
皆さまも
お気をつけください
・
・
最後までお読みくださり
ありがとうございます
