正月、元日飯
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
毎年恒例の初詣
柴又帝釈天
(題経寺)
コレはまた改めて
何故なら
元旦は忙しい
その前日
大晦日からバタバタしておりました
来客に備えて
大量のけんちん汁
(雑煮)
(鶏肉・大根・人参・蒟蒻・豆腐・ほうれん草・ネギ)
※お餅はリクエスト次第で投入
お鍋いっぱいに作った

こう見えて
長男の嫁なもので

相方さんの親類が
自宅に集合するんですょ…
ワタシを含め
誰一人お酒を飲まない(飲めない)ので
お腹に溜まるものをと
買って済ませたもの
もらって済ませたもの
色々で見繕った正月接待飯

お寿司は事前に予約済み
・
栗きんとんの代わりの小布施堂の栗鹿ノ子
ハムはダルマイヤーのケウェルツシンケン
かまぼこ
・
黒豆はお取寄せ(母)
酢の物は母方親類からのお裾分け(母)
玉子焼きは購入(母)
・
スイーツも欠かせないょね
みかん、りんご、くず餅、カステラ…
テーブルいっぱいに並べたったぜ

この日ばかりは
ワタシの居場所はキッチンなため
提供した食事の中から
自分の分をお皿に取り分けて立ち食い


母との築地買い出しで購入してあったお刺身類
準備はしたものの
今年はお寿司があったので
振る舞わず
まぐろ(中とろ)
・
帆立
・
いくら
みりん&醤油漬にして
・
筋子
相方さんの朝ご飯のお供
最終的に海鮮丼になるかな
(笑)

因みに
年越しそばは蕎麦ではなくうどん
相方さんがあまり蕎麦を好まないのと
あると思っていた買い置きが無かった(笑)
年越し天ぷらうどん
(長ねぎ・油揚げ)
相方さん:海老・玉ねぎ・芋半分
ワタシ:きす・かぼちゃ・芋半分
翌日(元日お昼)は豚バラ肉を入れて
肉うどん
来客をお迎えするにあたって
食事の準備や掃除でバタバタするワタシの目の前で
何もしない相方さん
大晦日、年越しからの新年
キレ気味で迎えました
あけましておめでとうございます
