籍を置く和文化教室初出動!
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
外国人観光客入国制限緩和の10月
その発表のあった翌日
着付け担当として
初出動しました!
男女合わせて十数名
お国はバラバラの団体さん
和装&茶道体験
男性は袴
女性は着物&半幅帯
ワタシは女性の着付けを担当
初参加のワタシは
要領も何も分からないまま
外国人への着付けも初めて
いきなり本番を迎える不安と…怖さょ

小物類の準備もしっかり
来るのを待つのみ
着物スリップ
長襦袢(二部式の上のみ)に衿芯を入れ
腰紐、仮紐、伊達締め、帯板
来訪して改めて感じる
日本人との体格差
着物は洗える着物で
サイズはS〜3Lまで準備
それを見極め振り分ける
帯はこちらでコーディネート
時間との戦いでもあり
迷ってもいられない

体験時間は約2時間
着付けが終わらないと茶道体験へと移れない
ので
手際良く、ヘアもね



・
今回は女性9名
結果、ワタシは3名に着付け
若い頃通っていたお教室のやり方で
+
あと1名は
既に着付けを終えた先輩にお手伝い頂きながら
こちらの着付教室の手順を再確認

早くしなきゃと慌てて
衿袷がイマイチ決まらなかったり
半幅帯が柔らかかったり
それぞれの体格差で
帯の長さの調整をしたり
これら
ひとつひとつ経験を積み重ねて、ですね
慌ただしさも一瞬
終わってみれば楽しかったです



何とかなるものですね(笑)
それとなく要領も分かったので
次回はもう少し何とかなるかしら?
あとは…
語学力
コミュニケーションも大事な要素
英語は必須!
韓流ブームで独学した韓国語は
もう一度やり直す?