長野女子旅3日間


〜2日目〜






ご訪問くださり

いつもありがとうございますニコニコ






友人と合流前

まだひとり旅の2日目の早朝



迷っていた

善光寺お朝事



折角善光寺境内の宿にしたんだし

何とか起きたし ←ここ大事(笑)

出掛けてみましたスニーカー




この旅2度目の善光寺参拝お願い

 





早朝

少し曇っていた空も
気がつけば青空が見えていました


そこそこの晴れ女です泣き笑い






お朝事は6:00〜


善光寺は無宗派ですが
浄土宗と天台宗でお護りしているとのこと


最初に
南無阿弥陀仏(浄土宗)が唱えられ

入れ替わりで
妙法蓮華経(天台宗)が唱えられます



前日は拝観時間を過ぎていて入れなかった内陣
お朝事に合わせて?開いています


本堂内陣+お戒壇巡りチケットを購入し
靴を脱いで内陣へ


よくよく見たら2日間有効じゃん!
後々後悔する展開、、


 



既に始まっているお経


人も疎らで広々とした空間
少し離れたところに座ったら


「折角なので、ご本尊様の正面にどうぞ」


と案内されました


慣れない感じが行動に出ていて
挙動不審だったのだろう予防



因みに

御開帳時にしかお目にかかれないご本尊様は
早朝(お朝事)では毎日拝見できます目



お願い暫く合掌した後


「南無阿弥陀仏」
住職さんのあとに続いて唱える


周りに見習って
ワタシも声を出して「南無阿弥陀仏」を予防


これが終わると


入れ替わり
妙法蓮華経(天台宗)が始まります



このタイミングで
席を立ち


お戒壇巡り



ご本尊様の下をぐるりと1周する
暗い通路を錠前を探しながら歩きます


ツアーガイド(案内)をつけているグループがおり
お話を盗み聞き(笑)


コロナ前は
この通路には蝋燭(ろうそく)の火は無く

本当に真っ暗闇だったそう


コロナ禍になり
ソーシャルディスタンスを取るために
少しの灯りが置かれるようになったんだそうです



へぇ〜びっくり



コロナ前の御開帳時にも来ていますが
人が多過ぎて数時間待ちのため断念


コロナ前とコロナ禍での
暗闇の違いはどの程度か分かりませんが

錠前のある場所だけは
今も真っ暗闇です


ワタシの後を歩く人がワタシのお尻に触れ
ムキーってなりましたが
明るいところで確認したら女性でした(笑)


こういうこともありますので
気をつけてください



お朝事

何だかんだと
約1時間近く善光寺に居りました知らんぷり









早朝の六地蔵ぬれ仏


朝焼け

神々しさがありますね










そろそろ宿に戻ろうと外に出て気づく



 



早朝なので

売店も御朱印も受け付けていないだろうと

宿に御朱印帳を置いていったら…



開いているじゃないですかっガーンハッ



聞くと

御朱印も御朱印帳に書いてくれるってょ。。



「また来ます!」



そう言ったものの
戻って御朱印を頂く時間的余裕はなく


チェックアウト


そのまま
善光寺を後にしました






お土産屋さんや飲食店が立ち並ぶ
バス停周辺


参道とはまた違った雰囲気です





ひとり旅はここまで知らんぷり


このあと
友人と長野駅で合流します!