何だかんだ1ヶ月ぶり
某着付教室
・
ご訪問くださり
いつもありがとうございます

・
和文化教室での着付けもなくなり
気づけば
着物を着ること自体1ヶ月ぶり

時々
トルソーには着付けしていますけど…
赤の半巾帯③
花結びってのをやろうとしたけど
適当過ぎて何か違うモノに

帯締めが必要で
手先を右上に出さなきゃいけないとか
まぁ、色々違った~
そりゃ、長さが足りないょ

さて、その某着付教室
近々
大きなイベントがあるんですょ
その時に着る着物を
先生と一緒にコーディネート
って言ったって
何枚も持っていないし
持っていかれないのでね

そして、お稽古
イベントへは
こんな感じのコーデで行く予定

着物:琉球藍大島紬訪問着(縞大島)
帯:薄青(黒/内閣総理大臣賞)
帯揚げ:白
帯締め:白(黄色)
帯留め:螺鈿
帯はリバーシブルなので表裏逆にして
ま、夏帯ではないけど
スッキリと
帯留めは
父のブローチ(メノウ)にする予定です
この日のお稽古には
白の夏大島の着物も持参
単衣って薄いから~
白の夏大島に黒の帯を合わせてみる
リバーシブル帯の表面(黒)を逆手にして
柄出しを変えるべくやってみたけど
この黒が意外に強い!
この大きなイベントにはちょっとね、、
という結論に達しました(笑)
通常と逆手で柄の出方に
さほど変化もみられませんでした
プライベートでは
OKなコーデですけどね
実は
今回初めて逆手をやったんです
途中まで左右逆の動きで
その先はいつも通り
慣れれば何てことないですね
